研究課題/領域番号 |
19K11127
|
研究機関 | 京都看護大学 |
研究代表者 |
川嶋 元子 京都看護大学, 看護学部, 准教授 (20633598)
|
研究分担者 |
今井 恵 聖泉大学, 看護学部, 助教 (10614589) [辞退]
難波 峰子 関西福祉大学, 看護学部, 教授 (20461238)
小野 ミツ 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (60315182)
原田 春美 関西福祉大学, 看護学部, 教授 (70335652) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 外来看護 / 在宅療養支援 / 役割認知 / 中規模病院 |
研究実績の概要 |
本研究は研究を進める中で、目的を中規模病院の外来看護師が在宅療養支援の役割を認知し、外来患者に主体的に関わりを持つことができる「外来看護師の在宅療養支援に対する役割認知尺度(以下、役割認知尺度)」を開発することに変更した。 令和元年は、第1研究となる外来看護師が在宅療養支援を実践するうえで必要な看護実践の内容について、先行文献を参考に作成し、200床未満の病院10施設の中で同意の得られた外来看護師20人を対象に調査を行った。 令和2年度~4年度は第2研究を行った。第2研究の目的は、中規模病院の外来看護師における在宅療養支援に対する役割認知の因子構造を明らかにし、妥当性と信頼性のある尺度の作成することであった。外来看護師234人(回収率47.2%)から回答を得たデータを用い、項目分析を行った。その後、20項目を探索的因子分析し、3因子15項目を抽出した。因子名は【予測アセスメント役割】、【リレーションシップ役割】、【コミュニケーション役割】と命名した。Cronbach'sα係数は尺度全体で0.922と高い信頼性を示した。また、確証的因子分析においても、適合度指標は、GFI=0.889、AGFI=0.850、CFI=0.942、RMSEA=0.072であり、構成概念妥当性が確認された。令和5年は役割認知尺度の使用を8人の外来看護師に依頼し、実用性を検証した。その結果、 8人の外来看護師全てから活用できる尺度であると回答があった。また、役割認知尺度を使用し、【自分自身の実践を客観的に評価できる】、【在宅療養支援の意識づけになる】等の意見があった。本研究により、在宅療養支援の役割と主体的に患者に関わりを持つことの関係に高い相関が見られたことから、外来看護師が尺度を使用して役割を認知することが在宅療養支援の実践につながると言える。
|