• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

地域づくりにつながる初期認知症者の強みに着目した意思決定支援モデルの構築と検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K11145
研究機関敦賀市立看護大学

研究代表者

家根 明子  敦賀市立看護大学, 看護学部, 教授 (70413193)

研究分担者 小野塚 元子  長野県看護大学, 看護学部, 講師 (30449508)
木谷 尚美  敦賀市立看護大学, 看護学部, 准教授 (50350806)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード初期認知症 / 地域づくり / 地域包括ケア / 意思決定支援 / 看護職
研究実績の概要

1.研究課題につながる地域や団体への情報収集
認知症に関連した地域づくりについて、先行研究と共に、次の地域や団体から情報収集し、分析を行った。情報収集は、①「在宅ケアかんごねっと」による様々な場に勤務する看護職の療養者支援につながるネットワーク構築、②認知症リンクワーカーの会による住民主体の支援、③県民せいきょうによる自動車会社のショールームを活用したカフェやせいきょうによる認知症者への生活に密着した支援、④住民の主体的な地域づくりを目指した「井戸端会議」開催への行政の支援、⑤地域包括支援センターによる地域づくり支援プログラムの実践、である。情報を整理した結果、地域づくりに向けた取り組みは、各地で様々な形で行われているものの、住民が主体となっているもの、初期認知症者に焦点をあてたものは少ないことが明らかになった。今後、住民が主体となって初期認知症者の意思が尊重された地域づくりを進めていくにあたり,地域特性と課題の分析を調査と並行して進めていくことにした。

2.量および質的研究調査の準備
初期認知症の範囲や定義、調査内容を決定した。また、次年度以降に行う介入地域の選定、研究の進行を計画した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初は、看護職に対して、初期認知症者の意思決定支援に関するアンケート調査・インタビュー調査を行うとともに、初期認知症者とその家族に対してインタビュー調査を行い、意思決定支援モデル作成に向けた基礎資料を得る予定であった。しかし、先行研究の検討を通して、本研究課題の根幹となる初期認知症の範囲や定義が多様であったことから、それを明確にすることを優先し、調査の実施を次年度に伸ばすこととした。
このため、今年度は、(1)先行研究の検討,(2)初期認知症、地域包括ケア、地域づくりに関して、地域や団体の取り組みを視察および意見交換、(3)学会での報告と参加者との意見交換、などを入念に実施した。また、3回開催した研究者による打合せでは、(1)~(3)の整理と分析、本研究課題における初期認知症の定義、倫理審査に向けて量的および質的調査の準備、計画の修正を行った。ただし、2020年に入ってからは、感染症の拡大により計画を順延せざるを得なくなっている。

今後の研究の推進方策

次年度は、看護職に対して量的および質的調査を行う予定である。しかし、全国的にCOVID-19による感染が拡大しているため、研究対象である地域包括支援センターや訪問看護ステーションに勤務する看護職への調査は、受入れが困難であると予想される。このため、状況を総合的に判断して臨機応変に進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

1.次年度使用額が生じた理由:今年度は、プロジェクターの故障により新たに購入する必要が生じたものの、旅費及び人件費・謝金について支出予定より少なかった。それは、①情報収集が比較的研究者に近接した場所で行われたこと、②打合せについて、学会参加会場を活用したことや研究者の所属施設で開催したことにより会場費が不要となったこと、③研究計画の見直しに伴う調査時期の延期により、データ分析の人件費・謝金を使用しなかったこと、が主な理由である。
2.次年度使用計画: 次年度使用予算は、①2019年度に延期した調査やデータ分析のための旅費、②データ入力に伴う人件費や謝金、③消耗品の補充、が中心となる。感染症の終息状況を見て、計画は臨機応変に対処する予定である。もし、データ収集が順調に進めば、回数を増やして打合せを開催する可能性がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 認知症初期集中支援チームによる当事者の認知症への対処に関する意思決定に向けたかかわり2020

    • 著者名/発表者名
      家根明子,小野塚元子,長瀬雅子
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 41 ページ: 400-407

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初期認知症の人の意思把握を目指した取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      木谷尚美,沼本教子
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 21(10) ページ: 52-55

  • [学会発表] 老年期を初期認知症とともに生きる人への人生の統合性の獲得を目指した看護支援プログラムの効果2019

    • 著者名/発表者名
      木谷尚美,沼本教子
    • 学会等名
      第20回日本早期認知症学会学術大会
  • [学会発表] 初期認知症の人の意思把握を目指した取り組み:現在・過去・未来を語り,オレンジノートに遺すー支援プログラムの実践を通して2019

    • 著者名/発表者名
      木谷尚美
    • 学会等名
      2019年度日本認知症ケア学会 北陸・甲信越ブロック大会
  • [学会発表] Management of Integrated Care for People with Early Dementia and Their Families in the Community2019

    • 著者名/発表者名
      Kieko Yasuda,Sugako Tamura,Yoko Yamazaki,Motoko Onozuka,Yuko Mikoshiba,Kumiko Sakai,Fumi Murai,Satoko shimomura
    • 学会等名
      14th International Family Nursing Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi