• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

認知症看護実践力向上のための教育・相談援助プログラムの発展

研究課題

研究課題/領域番号 19K11148
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

中筋 美子  兵庫県立大学, 看護学部, 講師 (10733454)

研究分担者 高見 美保  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (50613204)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード認知症 / 看護実践 / 看護師 / 現任教育 / 認知症者のニーズ
研究実績の概要

本研究の目的は「認知症看護実践力向上のための教育・相談援助プログラム」の改訂および医療機関における検証を通して、認知症高齢者の多様なニーズに対応できるようプログラムを発展させることである。本研究は①プログラム改訂、②改訂版プログラムの運用、③改訂版プログラムの効果評価の段階を追って進めており、2020年度は昨年に続き、プログラム改訂に向け認知症高齢者のニーズに関する調査を実施した。
この研究では、医療機関入院中の認知症高齢者の体験を明らかにし、そこから認知症高齢者が抱えるニーズについて示唆を得ることを目的として、医療機関での参加観察を計画した。COVID-19感染症の影響により開始を見合わせざるを得ない状況があったが、年度末に医療機関1施設の協力を得て、データ収集に着手できた。予定協力者数に満たないため、2021年度もデータ収集を継続する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19感染拡大の影響を受け、フィールド調整・データ収集に着手できず、想定以上の時間を要しているため。

今後の研究の推進方策

本研究の実施にあたり、今後も研究協力施設の確保が課題となる。これについては、昨年度フィールド調整を進め、協力の了承を得ることができた。次年度も引き続き社会情勢に応じてデータ収集時期・方法等を調整し、データ収集を継続する予定である。

次年度使用額が生じた理由

医療機関でのデータ収集にかかる旅費や必要物品購入、データ整理補助の人件費を計上していたが、COVID-19の影響により実施期間が短縮したため次年度使用額が生じている。次年度もデータ収集継続を予定しており、これに充てることを計画している。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi