• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

高齢者向け住まいにおける慢性血液透析患者の生活を想定した居住環境整備の指針づくり

研究課題

研究課題/領域番号 19K11163
研究機関新潟大学

研究代表者

清水 詩子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (10401762)

研究分担者 飯野 由香利  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (40212477)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード高齢者施設 / 環境調査
研究実績の概要

2019年度は、高齢者施設および併設の透析施設の環境調査を3回(夏季、秋季、冬季)実施した。温・湿度および照度の測定は、T and D社 TR-74Uiを使用し、高齢者施設の入所者の居室(透析10名、非透析9名)と共用部分12か所、廊下7箇所で実施した。透析室では、同様の測定を、新棟8箇所、旧棟6箇所で実施した。環境に関する聞き取り調査は、居室の温・湿度および照度の測定を依頼した高齢者施設の入所者(透析10名、非透析9名)、高齢者施設の介護士の責任者1名および看護職1名、透析施設の看護責任者1名に実施した。
現在、季節ごとの温・湿度および照度のデータ分析を実施しているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高齢者施設の居室および共有部分等、透析施設の温・湿度および照度の測定を3回(夏季・秋季・冬季)実施したため。

今後の研究の推進方策

現在、梅雨季の測定について交渉中である、COVID-19の影響で実施の確約は得られていない。今まで収集したデータの分析をすすめる。

次年度使用額が生じた理由

2020年度は、梅雨季もしくは盛夏季の測定を行うための消耗品費を要する。データ入力、データの保管に関わる費用、成果発表のための学会参加費・旅費、論文投稿費、文献費が必要である。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi