• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

虚弱高齢者に対する口腔ケアモデルの作成

研究課題

研究課題/領域番号 19K11167
研究機関九州大学

研究代表者

酒井 久美子  九州大学, 医学研究院, 助教 (90778656)

研究分担者 姫野 稔子  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (50364188)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード高齢者 / 口腔ケア / 虚弱
研究実績の概要

虚弱高齢者として寝たきりで経口から摂取していない高齢者を対象者とした。
寝たきり非経口摂取高齢者の口腔内の状況の調査として、口腔内の湿潤度と細菌数の測定を数日間継続的に行った。寝たきり非経口高齢者は経口摂取を行わないため、経口摂取者でみられるような日内変動は認められなかった。
寝たきり高齢者の口腔内は著しく乾燥し口腔内細菌数が多い状態であることがわかった。また、残存歯数や内服薬剤数などの属性と口腔内の状況について検討を行った。残存歯が多い寝たきり非経口高齢者は口腔内の清掃状態が悪いことがわかった。
これらの結果を基に寝たきり高齢者にとっても安全で実施可能な口腔ケア方法を検討を行った。ジェル状保湿剤を用いた口腔ケア方法を寝たきり高齢者に2週間実施し、その効果の検討を行った。対象者は少人数であったが、口腔内の湿潤度は上昇し口腔内の乾燥改善が見られた。口腔内細菌数については有効な効果が認められなかったが、ケアを継続することで口腔内の湿潤度がさらに上昇することで、口腔内細菌数の減少も期待できると考えている。また、実施したジェル状保湿剤を用いた口腔ケアは寝たきり非経口高齢者に対して安全で実施可能な方法であり、日常的口腔ケアとして看護師が行うことができる方法であった。
(新型コロナウィルス感染拡大に伴い研究期間を延長したが、対象者が虚弱高齢者であるため対象者数の拡大を実施することが困難であり、予定していた研究計画を一部完遂することができなかった)

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Assessment of oral condition of bedridden older people with no oral intake, using OHAT-J, moistness, and bacterial counts2023

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Sakai
    • 学会等名
      26th East Asia Forum of Nursing Scholars 2023
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi