研究課題/領域番号 |
19K11171
|
研究機関 | 日本赤十字九州国際看護大学 |
研究代表者 |
緒方 文子 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 准教授 (30616058)
|
研究分担者 |
鳩野 洋子 九州大学, 医学研究院, 教授 (20260268)
野津 昭文 静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (90734145)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 連続夜勤 / 新規採用職員 / 疲労 / ストレス / 眠気 |
研究実績の概要 |
夜勤・交代制勤務は、人間の生理的なリズムに逆行する労働形態であり、様々な健康障害の発症に関連すると報告されている。先行研究では、新規採用者が初めて夜勤に組み込まれた時点から疲労・ストレス・眠気を休日も含めて継続して調査した研究は見られないことから、夜勤開始後これらがいつの時点でどのような変動を示すのか明らかになっていない。そこで本研究では、木材加工業に従事する男性職員のうち、5日間連続夜勤を開始する新規採用職員の疲労・ストレス・眠気の発現と変動を休日も含めて縦断的に測定し、夜勤・交代制勤務に既に従事している職員と比較することで、疲労蓄積に至る状況を明らかになることが期待される。初年度は、研究計画書に基づき質問紙及び測定器具の選定を行い,予備調査に向けて準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
データ収集のための準備を行っていたが、新型コロナウイルス感染症発生のため、県外への移動及び調査協力企業への出入りが不可能となり、調査を延期せざるを得なくなった。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染症が収束し、調査協力企業の許可が得られ次第、調査を再開する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度の計画は調査を実施する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響で調査の実施には至っていない。そのため、調査に係る費用が次年度使用額として生じた。
|