研究課題/領域番号 |
19K11171
|
研究機関 | 日本赤十字九州国際看護大学 |
研究代表者 |
緒方 文子 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 准教授 (30616058)
|
研究分担者 |
鳩野 洋子 九州大学, 医学研究院, 教授 (20260268)
野津 昭文 静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (90734145)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 連続夜勤 / 新規採用職員 / 疲労 |
研究実績の概要 |
労働によって疲労した脳や身体を回復、修復するためには、睡眠が必須ではあるが、夜勤明けの昼間の睡眠では夜間睡眠ほどの疲労回復効果は期待できないため、連続する夜勤ではその疲労を持ち越すことになる。夜勤者は疲労の蓄積と回復を繰り返しながら業務に従事することになるが、新規採用職員は、労働開始・夜勤開始に伴い生活リズムに変調を来し、度重なるストレスが身体を緊張状態にさせ睡眠障害を引き起こしたりするなど、既に従事している職員よりも疲労の発現と変動への影響が大きいと考える。新規採用職員の疲労が蓄積する傾向を捉え、次年度の新規採用職員への健康管理や注意喚起に活用されることで、職場の労働環境改善、ひいては夜勤・交代制勤務者の過重労働の防止に繋がることが期待される。 新規採用職員特有の疲労を見出すためには、疲労を質的・量的に把握し、既に夜勤・交代制勤務に従事している職員と比較することで、その特徴が明らかになると考え、コントロール群の調査も行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
緊急事態宣言の発令により、研究者及び研究対象者双方に行動制限が余儀なくされた。そのため、調査の時期や方法等を再検討したため。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍での調査を継続していくために、対面での調査に加え、オンライン上での調査を併用していくこととした。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査時期の変更に伴い、謝金の受け渡し時期等が変更となったため。
|