研究課題/領域番号 |
19K11179
|
研究機関 | 駒沢女子大学 |
研究代表者 |
畠山 卓也 駒沢女子大学, 看護学部, 講師 (00611948)
|
研究分担者 |
小林 小百合 駒沢女子大学, 看護学部, 教授 (20238182)
三宅 美智 岩手医科大学, 看護学部, 講師 (20580814)
松尾 真規子 駒沢女子大学, 看護学部, 講師 (10301706)
松戸 典文 駒沢女子大学, 看護学部, 助教 (40734231)
岡 京子 駒沢女子大学, 看護学部, 助教 (30845045)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | BPSD緩和 / 認知症高齢者 / 生活リズムの調整 / 看護-介護協同介入 |
研究実績の概要 |
本研究課題全体の目標は、『認知症高齢者のBPSDを予防・改善するための“活動-休息パターンの安定化”に特化した看護-介護協同介入モデル』を作成することである。その目標を達成に向け、2019年度は、「認知症高齢者のBPSDを予防・改善するための“活動-休息パターンの安定化”に関する看護-介護介入を可視化し、類型化すること」を目的とし、取り組むこととした。 当初の予定では、10施設程度の研究協力施設を確保し、各施設3名程度の研究協力者にご協力をいただいて、半構成的面接法による調査とインタビュー内容に応じた参加観察を適宜実施する計画だった。しかし、倫理審査委員会の承認を得て実際に研究フィールドに協力を依頼したところ、研究への協力について可能という回答を得ても、COVID-19の状況が落ち着かない限りは、部外者の施設への立ち入りは難しい状況であり、実際にデータ収集には至らず、中断している状況であった。 2020年度は、コロナ渦にあり、研究協力施設から協力を得ることは難しい状況が続いた。そのため、研究期間を1年延長して、当初の研究目標を達成できるように進めていくこととした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究倫理審査を完了し、本格的にデータ収集に取り組む段階で、COVID-19の影響により、研究協力施設におけるデータ収集(面接調査および参加観察)が中断してしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究実施年度を1年延長して、研究目標を達成できるように取り組むこととした。 1)参加観察によるデータ収集は実施せず、オンラインによる面接調査を実施する。 2)面接調査により得られた結果をもとに、2021年度年度末には、質問紙調査を実施できるよう準備を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19により、研究協力施設(病院・高齢者施設)において、当初予定していたインタビュー調査が中断してしまったために、次年度使用額が生じた。
|