研究課題/領域番号 |
19K11181
|
研究機関 | 京都橘大学 |
研究代表者 |
松本 賢哉 京都橘大学, 看護学部, 教授 (60454534)
|
研究分担者 |
前川 宣子 (河原宣子) 京都橘大学, 看護学部, 教授 (00259384)
川村 晃右 京都橘大学, 看護学部, 専任講師 (20708961)
石井 美由紀 京都橘大学, 看護学部, 准教授 (40437447)
黒瀧 安紀子 京都橘大学, 看護学部, 専任講師 (70593630)
野島 敬祐 京都橘大学, 看護学部, 准教授 (70616127)
十倉 絵美 京都橘大学, 看護学部, 助教F (80807462)
工藤 里香 富山県立大学, 看護学部, 准教授 (80364032)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | レジリエンス / コミュニティー / 団地 / 災害 |
研究実績の概要 |
本研究は、平常時も災害時も健康的な生活を送ることを可能にする個々の団地住民のレジリエンス向上プログラムとソーシャルキャピタル醸成のプログラムを組み合わせて、団地コミュニティーレジリエンス向上のプログラムモデルを開発することにある。プログラムの効果は、介入の前後にソーシャルキャピタル測定尺度、主観的健康観尺度等の調査により測定する。介入は、健康相談や防災教育という個々の団地住民のレジリエンス向上の介入と、住民の集う場の運営支援というソーシャルキャピタル向上の介入をアクションリサーチで実施するよていであった。しかし当該年度も、コロナウイルス感染拡大に伴い、介入予定の団地の役員と今後の活動について会議を実施した。また本学の紀要にて、「日本におけるコミュニティレジリエンスに関する文献検討」を発表した。 新たな“密”のあり方を模索しながら、団地住民のレジリエンス力を向上する方法を検討していく。そのために、レジリエンスの概念に基づいた介入を実施する。介入前後で住民にアンケートを実施し団地コミュニティならびにコミュニティのシステムがどう変化したかを評価する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナウイルスの感染拡大に伴い、研究フィールドに介入できないため。
|
今後の研究の推進方策 |
現在も災害の渦中にあると考えられる。新たな“密”のあり方を模索しながら、団地住民のレジリエンス力を向上する方法を検討していく。そのために、レジリエンスの概念に基づいた介入を実施する。介入前後で住民にアンケートを実施し団地コミュニティならびにコミュニティのシステムがどう変化したかを評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルス感染拡大に伴い当初の研究予定を遂行することができなくなり、2021年度実施することなったため。
|