• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

医療費シミュレーションおよび利用者の主観的評価からみた訪問看護利用の効果

研究課題

研究課題/領域番号 19K11184
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

新田 紀枝  武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (20281579)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード訪問看護 / 医療費 / 主観的評価
研究実績の概要

研究協力を大阪府、兵庫県にある訪問看護事業所に研究協力の内諾を得て、研究者所属大学の研究倫理委員会に倫理審査の申請を行った。研究倫理委員会の審査を経て、所属長からの研究実施の承認を得た後、研究協力施設の管理者へ研究協力依頼を文書で行い、承諾を得て、研究対象候補者の抽出の依頼を行った。
研究協力施設から紹介の同意を得た上で、研究対象候補者の紹介を受け、研究対象者にインタビュー調査、看護記録等によるデータ収集を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

10月~12月に研究協力施設において職員、利用者のインフルエンザの感染があり、研究協力施設への研究協力の依頼、調整を一時中断していた。研究倫理審査の承認後に新型コロナウイルス感染拡大があり、研究協力施設である訪問看護事業所が営業自粛を行っていること、研究内容が利用者、家族への面談、事業所内での記録によるデータ収集のため、研究実施を自粛しているため、研究の進捗が遅れている。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染の鎮静化により、研究協力施設の訪問看護事業所の業務が通常に戻り、研究対象者宅への訪問および訪問看護事業所内でのデータ収集が可能になれば、データ収集を再開する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、研究活動を自粛しているため、当該年度の予算の執行が予定通りに進まなかった。
研究活動の再開後は、研究協力者へのインタビュー調査、訪問看護事業者での看護記録等によるデータ収集を進めるとともに、学会等に参加し、研究課題に関連する最新の情報を収集する。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi