研究課題/領域番号 |
19K11187
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター |
研究代表者 |
樋口 まち子 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 教員 (40335584)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 高齢者の全人的健康 |
研究実績の概要 |
近年、世界的に高齢化が進み、人類は長命という目標を達成しつつある。一方、先進工業国を中心に、自らが納得する人生の終焉を迎えることのできない高齢者が増加している。社会の近代化に伴い、都市部人口の増加と地方の過疎化が進み、多縁の煩わしさからの解放も果たしたが、若年からの心身及び社会経済的な自立の準備性がないために、フレイルや孤独感、経済的貧困などによって、健康寿命を縮める結果を招いている。そこで、本研究は世界的な人口の高齢化と高齢者間の経済格差の拡大する中で、高齢者が自己尊厳を保ちながら個としての独自の人生を全うできる全人的健康に向けた持続可能な地域社会の構築のために有効な支援プログラムを開発することを目的とする。国民の25%が1日2ドルの以下の経済状態にありながら、平均余命78歳を達成し、生活習慣病が増加するなど先進工業国と類似した健康問題に直面している途上国の高齢者の生活状況や高齢者に対する行政及び民間の支援状況を把握し、高齢者が人間として尊厳を確保しつつ自分らしい人生を全うするために適切な支援政策策定への提言をする。それによって、世界的規模で超高齢化を迎えるライフシフト時代に対応するための個別性を重視した政策づくりに繋がる新規性に富んだ成果が期待できる。COVID-19の感染拡大で、渡航が制限される中、研究計画を見直すとともにオンラインを活用して収集したデータ及びインフォーマントから入手した資料の分析から地域住民の疾病の予防や治療に近代医療と伝統医療を実践し、寺院が地域行事が中心的役割を担うなど宗教が生活観/人生観の軸となり、幸福感や死生観が宗教に深く根差していることが明確になった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
Covid-19感染拡大による渡航制限が継続されているため、研究遂行に必要な現地資料の入手が限定されている。オンライン面談や電話・メールを使用して必要なデータや資料を現地から入手することに駆使している。さらに、現地インフォーマントがCovid-19の対応を優先せざるを得ない状況にあるが、研究協力のための時間調整に努めている。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度及び2年度目の研究成果を分析し、先行研究や資料を活用しつつ考察する。その上で、高齢者が全人的健康に向けた持続可能な地域構築のために有効な支援プログラムの開発の一助になることを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
Covid-19アウトブレイクで渡航制限となったため、予定していた旅費の支出がなかった。当該繰越額は、次年度の成果発表に関連して使用する予定である。
|