研究課題/領域番号 |
19K11196
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
桑原 ゆみ 札幌医科大学, 医学部, 訪問研究員 (80295914)
|
研究分担者 |
奥村 昌子 藤女子大学, 人間生活学部, 准教授 (30382485)
後藤 ゆり 札幌国際大学, スポーツ人間学部, 准教授 (30553698)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 健診受診行動 / 特定健康診査 / 保健指導 / 混合研究法 / 社会実装 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、申請者が開発した①特定健康診査受診促進プログラムと、健診データの改善をもたらす②個別的継続運動・栄養プログラムの二種類のプログラムの社会実装の試行である。 2021年度は、北海道市町村国保担当者への研究協力の呼びかけのためにリーフレットを作成し、研究協力を募った。また、研究協力に承諾していただいた1市町村国保との会議を通じた研究の実施、希望のあった担当者への研修会の開催(1件)やメール連絡と調整(1市町村国保と1保健所)、これまでの研究成果の報告のため国際学会への抄録作成(2件)を行った。 研究協力に承諾いただいた1市町村国保の担当者と話し合いをメールや電話、対面で行うとともに、全体会議をZOOMおよび対面とZOOMの併用の方式により、2回開催した。1回目の会議では、研究の概要を説明し、市町村国保が希望されているのは、個別的継続運動・栄養プログラムであることを確認した。2回目の会議は、研究代表者が実際に自治体を訪れ、共同研究者2名はZOOM参加となった。自治体担当者から研究代表者への地域特性の説明や、実際の自治体の地区踏査を行い、市町村国保担当者やチームの現状把握を行うことができた。また、ZOOMでの会議では、自治体を支援する保健所の担当者も参加いただき、特定保健指導の事例検討を行うことができた。 学会発表に関しては、共同研究者の奥村氏が発表者として2022年8月19~21日に横浜で開催予定の第8回アジア栄養士学会(The 8th Asian Congress of Dietetics)に登録し、審査中である。研究代表者の桑原が発表者として2022年6月21~22日にWeb開催予定のThe 7th International Collaboration for Research Community Health Nursingに登録し発表予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルスの感染状況の影響を受け、市町村国保との会議開催や研究協力の打診などに影響を受けており、研究の進捗がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルスの感染状況の影響は今後も継続すると思われるが、研修会や会議をZOOMでも開催可能であることをPRし、研究協力をより多くの市町村国保から頂けるように働きかける。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスの感染状況の影響を受けて、研究協力の打診や研究実施のための研修会や会議の開催がやや遅れている。研究進捗状況を受けて、研究費の支出もやや遅れている。また、国内外の学会の開催がZOOMなどになったため旅費の支出も少なくなっている。 翌年度には、国際学会での発表を予定しているため学会参加費の支出を見込んでいる。また、研究実施のための研修会や会議の開催も予定しているため、当該年度の次年度使用額と翌年度分として申請している助成金と合わせて使用する予定である。
|