研究課題/領域番号 |
19K11201
|
研究機関 | 高崎健康福祉大学 |
研究代表者 |
樋口 大輔 高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (80736265)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 慢性疼痛 / 高齢者 / 身体活動 / 運動恐怖感 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、慢性的な痛みのある高齢者に対して身体活動量を高めることをねらった在宅リハプログラムを実用化させ、普及させていくことである。 この目的を達成するため、本研究では3つの研究(1年目:運動課題の選定、2年目:効果影響因子の探索、3・4年目:プログラムの効果検証)を4年間で実施していく計画である。 令和3年度は研究3年目にあたり、「プログラムの効果検証」を念頭に研究を進め、下記の成果を得た。 1.プログラムで使用するパンフレットを研究協力者と協力して作成した。このパンフレットでは、これまでの研究成果を反映させて、身体活動の課題として、ストレッチ・軽運動、ウォーキング、筋力強化運動、家や庭の維持作業を採用した。また、運動恐怖感(kinesiophobia)をプログラム前後のアンケート項目に加えた。 2.研究協力機関と協議を重ね、研究参加者のリクルート方法を決定した。現在までに19人が取り込まれている。研究への取り込みは現在も進められている。 3.令和2年度の調査で得られた成果を2つの論文としてまとめ投稿した。現在、査読中である。ひとつは、運動恐怖が女性において強い傾向にあったため、痛み、運動恐怖と健康関連quality of lifeとの関係が男性と女性で異なるかどうかの検証した論文である。もうひとつは、本研究の根幹となる身体活動がどのようなメカニズムで健康関連quality of lifeを改善させるのかを予測するモデルを構築し、その妥当性を検証した論文である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症の流行により研究協力機関での手術件数が減少しており、リクルート活動がやや停滞しているため。ただし、リクルート活動自体は継続的に行われており、ペースは遅いながらも研究参加者は徐々に増えている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究協力施設での手術は新型コロナウィルス感染症流行に左右されるところが大きいため、研究者が調整することは難しい。協力施設におけるリクルート活動が止まることがないように留意し、研究の対象となる方へのアプローチが漏れることがないように留意し、研究協力者を獲得する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染症の影響により、海外への渡航が制限されていることと、研究協力者の獲得が想定よりも低調であるため。
|