• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

高齢者のEOLケア基盤に関する研究-プロセスマップ策定と看護教育プログラム構築-

研究課題

研究課題/領域番号 19K11205
研究機関昭和大学

研究代表者

三村 洋美  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (30382427)

研究分担者 柴田 雅子  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (00420919)
西村 美里  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (20737217)
石原 ゆきゑ  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (20787915)
高田 純子  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (20826656)
芳賀 淳子  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (50788479) [辞退]
石田 千絵  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (60363793)
小松崎 記妃子  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (90644592)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードケアパスウェイ / 高齢者 / 在宅看取り
研究実績の概要

本年度は、医師と社会福祉専門職者へのアンケートを予定していたがアンケート対象者の日常業務の多忙によって、次年度に実施して欲しいという要望があったため令和3年度に先送りすることとした。そのたのため、先に高齢者を対象として、終末期における臨終までの意向に関するインタビューを実施した。10名のインタビューの対象者のうち、4名のインタビューを終えることができた。
A氏は80歳代男性である。2年前に大腸がんの手術をしており、定期的に通院をしてがんの再発などのモニタリングを受けている。妻と二人暮らしである。インタビューの概要としては、今後は楽しいことを見つけて生活をして行きたいと語っている。
B氏は70歳代男性である。1年前に胃がんで胃全摘手術を受けた。現在は抗がん剤の内服治療を受けながら妻と二人暮らしである。インタビューの概要としては、どのように最期までに家や財産やを片づけておくのかを妻と一緒に考えた。今でも前向きに人のために何かできたらいいなーと考えている。それが私の生きがいだから全うしたいと語っている。
C氏80歳代女性である。夫とは死別し娘の家族と五人暮らしである。糖尿病を持っており腎症を発症し3Gbである。インタビューの概要は最期を考え始めたのはやはり病気になった時からで、死と向かい合っていると思う。これからはできるだけ自然に生きていきたいと語っている。
D氏80歳代女性である。骨粗鬆症と腰椎圧迫骨折で入院していた。現在は骨粗鬆症と低栄養のモニタリングで通院中である。夫と二人暮らしである。インタビューの概要は、延命治療は絶対にやめて欲しいと言う。私がはっきりと言わないと残された人が自分を責めてしまう。私が決めたこと伝えないとダメと思うと語っている。
以上のような内容を整理することで、高齢者へのACPのタイミング等の検討を行いたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナの感染状況によって、医師や社会福祉関連職種へのインタビューを先延ばしにしている。先に高齢者へのインタビューを開始したが、インタビューを先延ばしにして欲しいという申し出もあり、予定よりも進みが遅い状況である。

今後の研究の推進方策

高齢者のインタビューを行いながら、医師と社会福祉関連職種へのインタビューを開始したい。オンラインでのインタビューを計画している。

次年度使用額が生じた理由

予定していた大規模なグループインタビューができなかったため、謝礼、旅費、テープ起こしにかかる費用を支出していないためである。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 学会認定看護師教育の現状と展望2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 利恵 , 三村 洋美
    • 雑誌名

      臨牀透析

      巻: 37(3) ページ: 249-254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「透析看護」から「腎不全看護」へ2020

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 雑誌名

      透析ケア

      巻: 26(11) ページ: 1006-1008

  • [雑誌論文] 腹膜透析看護の教育的方略―看護の本質を実践に繋げる―2020

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 雑誌名

      腎と透析

      巻: 腹膜透析2020 ページ: 9-10

    • 査読あり
  • [学会発表] 腎不全看護認定教育の概要と展望2020

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 学会等名
      日本透析医学会学術集会(オンデマンド)
    • 招待講演
  • [学会発表] これからの認定看護師教育と認定看護師の役割(オンデマンド)2020

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 学会等名
      日本腎不全看護学会学術集会(オンデマンド)
    • 招待講演
  • [学会発表] 腹膜透析療養者を在宅で看取った家族へのグリーフケアとしてのリストーリー2020

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 学会等名
      日本腹膜透析医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] CAPD基礎セミナー CAPD療法を成功に導くために整えておきたい体制2020

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 学会等名
      日本腹膜透析医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 腹膜透析療養者を看取った家族の「在宅で看取る」という決断への思い ―家族の語りより―2020

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 学会等名
      日本腹膜透析医学会学術集会
  • [学会発表] 腎代替療法意思決定支援方法に関する文献検討2020

    • 著者名/発表者名
      田村由衣、三村洋美
    • 学会等名
      日本腹膜透析医学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi