研究課題/領域番号 |
19K11205
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
三村 洋美 昭和大学, 保健医療学部, 教授 (30382427)
|
研究分担者 |
柴田 雅子 昭和大学, 保健医療学部, 講師 (00420919)
西村 美里 昭和大学, 保健医療学部, 講師 (20737217)
石原 ゆきゑ 昭和大学, 保健医療学部, 講師 (20787915)
高田 純子 昭和大学, 保健医療学部, 講師 (20826656)
芳賀 淳子 昭和大学, 保健医療学部, 講師 (50788479) [辞退]
石田 千絵 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (60363793)
小松崎 記妃子 昭和大学, 保健医療学部, 講師 (90644592)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ケアパスウェイ / 高齢者 / 在宅看取り |
研究実績の概要 |
本年度は、医師と社会福祉専門職者へのアンケートを予定していたがアンケート対象者の日常業務の多忙によって、次年度に実施して欲しいという要望があったため令和3年度に先送りすることとした。そのたのため、先に高齢者を対象として、終末期における臨終までの意向に関するインタビューを実施した。10名のインタビューの対象者のうち、4名のインタビューを終えることができた。 A氏は80歳代男性である。2年前に大腸がんの手術をしており、定期的に通院をしてがんの再発などのモニタリングを受けている。妻と二人暮らしである。インタビューの概要としては、今後は楽しいことを見つけて生活をして行きたいと語っている。 B氏は70歳代男性である。1年前に胃がんで胃全摘手術を受けた。現在は抗がん剤の内服治療を受けながら妻と二人暮らしである。インタビューの概要としては、どのように最期までに家や財産やを片づけておくのかを妻と一緒に考えた。今でも前向きに人のために何かできたらいいなーと考えている。それが私の生きがいだから全うしたいと語っている。 C氏80歳代女性である。夫とは死別し娘の家族と五人暮らしである。糖尿病を持っており腎症を発症し3Gbである。インタビューの概要は最期を考え始めたのはやはり病気になった時からで、死と向かい合っていると思う。これからはできるだけ自然に生きていきたいと語っている。 D氏80歳代女性である。骨粗鬆症と腰椎圧迫骨折で入院していた。現在は骨粗鬆症と低栄養のモニタリングで通院中である。夫と二人暮らしである。インタビューの概要は、延命治療は絶対にやめて欲しいと言う。私がはっきりと言わないと残された人が自分を責めてしまう。私が決めたこと伝えないとダメと思うと語っている。 以上のような内容を整理することで、高齢者へのACPのタイミング等の検討を行いたいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナの感染状況によって、医師や社会福祉関連職種へのインタビューを先延ばしにしている。先に高齢者へのインタビューを開始したが、インタビューを先延ばしにして欲しいという申し出もあり、予定よりも進みが遅い状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
高齢者のインタビューを行いながら、医師と社会福祉関連職種へのインタビューを開始したい。オンラインでのインタビューを計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた大規模なグループインタビューができなかったため、謝礼、旅費、テープ起こしにかかる費用を支出していないためである。
|