研究課題/領域番号 |
19K11221
|
研究機関 | 三重県立看護大学 |
研究代表者 |
脇坂 浩 三重県立看護大学, 看護学部, 准教授 (80365189)
|
研究分担者 |
清水 宣明 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (70261831)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 感染制御 / 高齢者介護施設 |
研究実績の概要 |
介護老人保健施設における感染制御体制の実態について明らかにすることを目的として、A県の1介護老人保健施設の職員100名を対象に高齢者介護施設における感染対策マニュアルなどをもとに作成した質問用紙調査を実施し、60名(60.0%)の有効回答を得た。感染症予防対策として、「手指衛生」「手指衛生に関連した習慣的行動」では、概ねどの場面においても高い実施率を示したが、フロアへ移動前後(25.0~28.3%)、手のスキンケア(41.7%)は低い実施率であった。ワクチン接種では、インフルエンザワクチン接種率は88.3%と高く、その他のワクチン接種率は5割(48.3~10.0%)に満たなかった。感染対策の研修では、研修内容にかかわらず、定期的に参加する者は5割未満(41.7~35.0%)であった。感染制御の質向上のために、フロアを移動する前後の手指衛生、手のスキンケア、インフルエンザ以外のワクチン接種率の向上、定期的に参加できる研修内容の企画が必要と考えられた。調査は2016年9月に実施し、成果報告を2019年12月第39回日本看護科学学会学術集会一般演題で行った。そのあと、分析を重ね、論文「1介護老人保健施設における感染制御体制の実態調査」を感染管理看護研究会誌に投稿し受理され、第9巻1号(2020年9月発刊予定)に掲載予定となった。 研究成果をもとに、三重県立看護大学地域交流センター事業として、高齢者介護施設を対象にした感染制御に関する研修会を6施設で開催することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では、高齢者介護施設におけるインフルエンザの感染制御システムの構築、高齢者介護施設における排泄物の取扱いにおける感染制御方法の構築に取り組んでいる。高齢者介護施設における感染制御について論文作成により見直すことができたため、2020年度にインフルエンザの感染制御システムを構築する準備ができている。
|
今後の研究の推進方策 |
高齢者介護施設におけるインフルエンザの感染制御システムの構築では、経過記録、ヒストグラムに関連した記述疫学が可能なツールを作成する予定である。また、新型コロナウイルス感染症の対策も重要となるため、活用可能な資料(看護学雑誌)を作成中である。 高齢者介護施設における排泄物の取扱いにおける感染制御方法の構築に関する調査は、ひととの接触を有する調査のため、感染予防を考慮して、新型コロナウイルス感染症の終息後に取り掛かる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、 新型コロナウイルス感染症によるパンデミックな流行の状況から、2020年2-3月にかけて調査に関する活動の制限と、研究に必要な個人防護具関連の物品が全く購入できなかったからである。 新型コロナウイルス感染症による感染伝播が終息または減退した段階で、直ちに調査活動と研究に必要な物品を購入予定である。
|