研究課題/領域番号 |
19K11239
|
研究機関 | 活水女子大学 |
研究代表者 |
山口 智美 活水女子大学, 看護学部, 教授 (60360062)
|
研究分担者 |
井口 悦子 活水女子大学, 看護学部, 教授 (20363476)
當山 裕子 琉球大学, 医学部, 講師 (90468075)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 家族介護者 / QOL / 高齢者 / 虚弱化 / 終末期 / ケア文化 / アドバンスケアプランニング |
研究実績の概要 |
本課題は慢性状況及び終末期ケアの担い手である家族介護者を重要なヘルスケア人的資源と捉えて調査することによって、日本のケア文化に適した家族介護者QOL尺度の開発・定量化を試みるものである。今年度は暫定版日本語QOLLTI-Fの予備調査を実施した。家族介護者QOLの定量化を試みる上で核となる構成要素及び因子を探索するために、調査フィールドを病院、老人福祉施設、在宅、ホスピスなどの多様な療養の場とした。また、被介護者の疾患を悪性新生物に限定することなく、様々な状況下でケアを受けている高齢者、慢性疾患罹患者及び終末期にある者として被介護者をケアする家族介護者の調査協力を得ることとした。COVID-19の影響を受けたために調査の進展は思わしくなかったが、現在までに17件のデータを得た。件数が少なく結果は限定的ではあったものの、次のようなことが明らかとなった。 対象者の8割は女性であり、全体の9割が50歳から79歳だった。被介護者の7割は常時介護が必要な状態の親であったことから、老々介護の状態であることが予想された。被介護者の約8割が認知症や悪性新生物罹患者であり、介護期間は1年から10年未満が5割であった。回答者以外の家族介護者が居ないケースが半数以上であった。また、半数以上がアドバンスケアプランニングを知らないと答えた。 暫定版日本語QOLLTI-Fと全般的QOL得点には正の相関が認められた(r=.56, p< .05)が、SOCとの相関はみられなかった(r=.11,n.s.)。予備調査期間延長のための倫理審査申請を行い、承認を得たので次年度も継続的に調査することとする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
COVID-19の影響を受けたために、年間を通じて予定していた地域でのデータ収集が皆無となり、実施できた地域においても施設の協力が得られにくい状態が続いた。現在も状況はあまり改善していない。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19感染拡大状況が続くことが予想される。予測は難しいが、十分な予備調査を行うためには一定程度の時間を要すると考えられたため、倫理審査委員会に期間延長を申請し、承認を得た。今後も継続的に予備調査を重ねて行くことで年度末、或いは次年度には本調査に入ることを目標としたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は暫定版日本語QOLLTI-Fの予備調査を実施した。家族介護者QOLの核となる因子を探索するために多様な療養の場における様々な状況下にある介護者に調査した。しかし、COVID-19の影響で年間を通じて調査予定地域でのデータ収集が皆無となり、実施できた地域であっても施設の協力が得られにくい状態が続いた。現在も状況はあまり改善していない。調査が進まない中ではあったが現在までに17件のデータを得た。しかし、継続的な予備調査が必要である。 COVID-19感染拡大状況が続くことが予想されたために、倫理審査期間延長の申請・承認を得た。見通しは立ち難いが、次年度も可能な限りこの予備調査を重ねながら次年度は本調査に入ることを目標としたい。
|