研究課題/領域番号 |
19K11254
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
川本 美香 高知県立大学, 看護学部, 助教 (10633703)
|
研究分担者 |
時長 美希 高知県立大学, 看護学部, 教授 (00163965)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | Place Attachment / 中山間地域 / 里山地域 / 住民 / 高齢期 / 保健師 |
研究実績の概要 |
調査地域の決定に伴い、本研究の目的を中山間地域で暮らす高齢期にある住民にみられるPlace Attachmentを記述により解明することとし、日本の保健師による地域づくり活動に活かすことを目指している。1.地域に応じた研究活動の具体的方法の探索および決定と、2.調査地域でのインタビュー調査、参加観察調査および書籍資料調査を行った。1については、調査地域に応じた方法として、4点を観点に研究方法を組み立てた。1)住民と研究者が初めて会う地域に入るということ、2)この地域らしさを含んだ豊かなデータをいただける調査関係への努力、3)住民の歩みに接近するための方法、4)分析プロセスの決定、である。ゲートキーパーや地域の関係者とともに具体的方法の検討を並行し、令和元年7月から令和2年2月は現地調査を継続、3月以降は社会状況を鑑み、現地に入る調査を一時休止、書籍資料による調査と分析および、電話によるゲートキーパーとのやりとりを継続している。2.については、1)人々の生活を表す9つのテーマ(案)、2)住民のPlace Attachmentを表す31の暫定的カテゴリを見出した。1)について、【生活に直結する交通手段の確保】等で、地域の地勢や特徴を含んだテーマを抽出した。2)について、高齢化に加え地理的条件による交通アクセスの保ちづらさが、地域活動に限界性を感じさせることを含むPlace Attachment等、調査地域の特徴を持つ31が抽出されている。本年度の調査結果から、1)分析結果に対して、Place Attachmentの形成には、政策に伴って引き継がれながらも喪失したものがある体験の影響等の5点の問い、2)本研究の遂行に応じた調査活動に対して、住民が体験したことを研究者がなるだけ実感できるような調査方法の工夫等、4点の基軸が立てられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
地域への参入にあたる活動、地域での研究者の活動の仕方を検討する会議の開催、そしてゲートキーパーおよび情報提供者、地域の関係者による多大なご協力をいただいたことで、計画どおり進めることができた。また、調査分析に必要な機材をそろえることができたことで、データ収集および分析を円滑に進めることができた。そして、共同研究者や他の研究者との研究活動のプロセスにおけるタイムリーな協議、共同研究者との分析結果の洗練化に適宜取り組むことが、暫定的カテゴリの抽出および成果公表の遂行に影響した。
|
今後の研究の推進方策 |
成果公表に関しては、令和元年度に取り組んだ概念分析の結果および本研究にかかわるPlace に関する理論的範囲が、令和2年度に公表される予定である。調査に関しては、令和元年度の結果を踏まえて情報提供者の条件2点を追加したデータ収集の継続(社会状況によって現地調査の時期は決定)、人々の生活を表す9つのテーマ(案)の洗練化に向けたゲートキーパーへのインタビュー調査を含む現地調査(社会状況によって現地調査の時期は決定)に取り組む。またそれについて、分析結果についての5点の問い、本研究の遂行に応じた調査活動に関する4点の基軸を活用した調査活動となるようにする。そして、現地調査に取り組むことができない期間は、調査地域の住民のPlace Attachmentに影響を与えている社会的背景の文献的研究を行う計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年2月後半から令和2年3月に現地調査を予定していた4回分について、地域および所属機関の新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、延期としたため、そのボイスリライトと旅費について、使用することができなかったためである。この調査は、状況が終息し、地域との調整がついた時期から再開するため、残額分は次年度以降に使用させていただきたい。
|