研究課題/領域番号 |
19K11256
|
研究機関 | 高崎健康福祉大学 |
研究代表者 |
赤堀 八重子 高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 講師 (30700124)
|
研究分担者 |
倉林 しのぶ 高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 教授 (20389753)
斉藤 基 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (30258884) [辞退]
武居 明美 高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 助教 (70431715)
坪井 りえ 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (70526483)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 特定保健指導 / 生活習慣病予防 / 利用促進ガイドライン / 特定保健指導の利用阻害要因 / 尺度開発 / 利用勧奨 / プログラム |
研究実績の概要 |
本研究は,特定保健指導の利用を促進するための支援体制の確立に向けて,特定保健指導の利用阻害要因を測定するための「特定保健指導該当者を対象とした特定保健指導の利用阻害要因尺度(以下,「特定保健指導の利用阻害要因尺度」)」および利用阻害要因別の支援を提供するための利用勧奨プログラムを開発し,利用促進ガイドラインを作成することを目的とする. 2019年から2020年にかけては,研究の第1段階として,「特定保健指導の利用阻害要因尺度」を開発した.「特定保健指導の利用阻害要因尺度」は,【生活習慣を変えることに対する無益感】,【理想的な健康よりも優先される価値観】,【保健指導に対する否定的な感情】,【自身の健康の判断に対する自負心】の4因子(下位尺度)18質問項目から構成され,信頼性および妥当性は統計学的に許容範囲内にあることが確認された.また,「特定保健指導の利用阻害要因尺度」は,高得点ほど利用を阻害する要因が多いため特定保健指導を利用しない可能性が高く,低得点ほど特定保健指導の利用を阻害する要因が少ないため特定保健指導を利用する可能性が高いことを示す. 「特定保健指導の利用阻害要因尺度」は,2点の活用方法が考えられる.1点目は,特定保健指導該当者の尺度総得点を確認し,低得点者から利用勧奨を行う.2点目としては,4下位尺度ごとの得点を確認し,利用を阻害する要因の特徴に合わせた支援の提供である.特定保健指導の利用を阻害する要因を簡便かつ効果的に把握することにより,利用阻害要因の特徴に合わせた利用勧奨方法や保健指導の実施に結びつき,特定保健指導の利用を促すことができると考える. 今後は,尺度を実践の現場で活用し,特定保健指導の利用を阻害する要因の実態や4因子(下位尺度)の関係性などを把握し,各因子(下位尺度)に合わせた利用勧奨プログラムを開発する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究の進捗状況として,当初の計画では,2020年度においては,開発した尺度に基づき,利用勧奨プログラムを作成する予定であった.しかし,尺度の開発に遅れが生じ,下位尺度別(利用阻害要因別)における利用勧奨プログラムが完成していない状況にある.また,協力市町村を確保し,尺度を用いた調査および利用勧奨プログラムを実践する予定であったが,新型コロナウイルス感染症の影響を受け,協力市町村の確保を行うことができなかった. 今後は,協力市町村を確保するとともに,下位尺度の特徴別の利用勧奨プログラムを完成させ,介入による調査を実施する予定である.以上のことから,当初の計画と比較し,研究の遂行が遅れている状況である.
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年8月頃から協力市町村において開発した尺度「特定保健指導の利用阻害要因尺度」を特定保健指導該当者の方に実施していただく予定である.その結果に基づき,今年度にかけて利用勧奨プログラムを作成する.具体的には,利用勧奨プログラムは,利用を阻害する要因の特徴に合わせた支援を提供するため,阻害要因の特徴に合わせた利用勧奨の媒体作成および保健指導実施要領を作成する. 当初の研究計画よりも進捗状況が遅れているため,研究期間を令和4年度まで延長し,利用勧奨プログラムを用いた介入研究を実施していく予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由として,2点あげられる.1点目は,尺度の開発に遅れが生じ,利用勧奨プログラムの作成に着手することできなかったことによる.2点目としては,新型コロナウイルス感染症の影響を受け,特定健康診査の開始が遅れたり,特定保健指導が延期になるなど,市町村での通常業務に支障がでており,研究への協力依頼が思うように実施できなかったことによる.今後の使用計画としては,質問紙(尺度)の印刷代,郵送代,利用勧奨プログラムの媒体作成の費用などについて,令和3年度の予算に再度計上していく予定である.
|