• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

地域特性を考慮した、住民組織の育成・協働に関する実装戦略の基盤構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関長野県立大学 (2022-2023)
東邦大学 (2019-2021)

研究代表者

今村 晴彦  長野県立大学, 健康栄養科学研究科, 准教授 (40567393)

研究分担者 西脇 祐司  東邦大学, 医学部, 教授 (40237764)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード健康まちづくり / 実装戦略 / ソーシャル・キャピタル / 住民組織
研究成果の概要

本研究は、行政による、健康づくりに関連した住民組織活動の育成・協働について、どのような地域特性において、どのような手法を用いることが地域の健康に資するか、という実装戦略の基盤構築を試みた。A市における小学校区単位の「健康まちづくり」事業について、行政情報分析、地域関係者・市職員へのインタビュー、質問票調査を実施し、主に以下の点が示唆された:①全体として児童う歯数平均等の7指標で改善がみられた、②行政保健師の働きかけ回数が多い校区は、地域の具体的な健康課題に即した活動を実施していた、③地域関係者は健康まちづくりを重視する一方で、その優先度、推進体制に課題がみられた。

自由記述の分野

公衆衛生学、実装科学、社会疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、海外で注目されている「普及と実装科学」(治療や公衆衛生のエビデンスを、現場実践にいかに効率的・効果的に実装・普及させるかを科学的に検証する学問領域)を、地域の健康まちづくり活動に適用した国内初の試みである。普及と実装科学の枠組みを用いることによって、「地域のキーパーソンを広く関与させる」「利用可能な資源を広く活用する」など、地域の活動を促進する要因を体系的に整理することが可能となった。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi