• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

統合失調症とその家族をまるごと支援するリカバリー志向の心理教育の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K11259
研究機関関東学院大学

研究代表者

内山 繁樹  関東学院大学, 看護学部, 准教授 (80369404)

研究分担者 相澤 和美  国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (40296520)
栗城 尚之  関東学院大学, 看護学部, 助教 (90786344)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードリカバリー / 統合失調症 / 心理教育
研究実績の概要

本研究の目的は,統合失調症を持つ当事者とその家族の同居生活において,パーソナル・リカバリーとして主体的な地域生活について明らかにし,両者を共に支援する心理社会的家族支援プログラムの教育セッション内容を策定するための基礎的資料とすることである。
【研究1】精神保健福祉サービスの利用者が主体的に生きる地域生活の実現は,精神保健福祉実践の1つのゴールとして重要な意味を持つ。また,自身の治療や支援について専門家との共同による意思決定に注目が集まる中,治療や支援,地域生活における「利用者の主体性」は,パーソナル・リカバリーや主体的な地域生活,主体性を尊重される支援について主要エンドポイントを得るためににフォーカス・グループインタビューを12名の当事者に行い,Krippendorff Content Analysisを行った。【研究2】地域活動支援センターに通所をしている主たる診断が統合失調症の20歳以上の当事者(23名)と当事者と同居している家族(36名)を対象に,両者を共に支援するリカバリー志向の心理教育を行った。このプログラムは,ストレングスモデルを取り入れたIMR・FPEの実践成果から,本人とその家族の両者を共に支援するリカバリー志向の心理教育を国府台モデルの標準型家族心理教育に準じて,講義形式の教育セッションと問題解決セッションをモジュールとして計6回を実施した。評価指標は,客観的なリカバリーについて,RAS(日本語版Recovery Assessment Scale),SECL (統合失調症者の地域生活に対する自己効力尺度,CSQ-8J(利用者満足度調査票),生活困難度,暮らしの中のエネルギーである。また主観的なリカバリーは,全プログラム終了後にパーソナルリカバリーについて半構造化面接を個別に行った。これらをもとにリカバリー志向のプログラムを混合研究法による分析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究1は,Krippendorffの内容分析にて7つの説明概念を抽出することができ順調である。研究2は,これをリカバリー志向のテーマとし教育セッションに取り入れ,リカバリー概念についてのセッションを追加して教育内容を充実させて実施を行った。評価指標については,分析中であり,インタビューによる内容分析がやや遅れている状況である。
また,2年目,5月スタート予定のプログラムの実践は,COVID19の影響で,現時点では10月スタートである。

今後の研究の推進方策

遅れている評価調査の分析とインタビューによる内容分析をすすめ,お互いの結果を組み合わせ,補完することで統合失調症を持つ当事者と家族を共に支援するリカバリー志向の心理教育の効果を混合研究として仕上げる。
2年目は,現在COVID19の影響で5月スタートを延期しているが,いつから開始できるかめどが立たない状況である。

次年度使用額が生じた理由

・未支払いが含まれている。
・2019年度は,横浜市内の家族および当事者を対象とした心理教育とその効果およびフランス・リールセクターの精神保健医療福祉制度と地域市民包括政策の視察を検討・準備していたところ,COVID19により企画が中断してしまった。また,参加を予定していた学会,研修会も相次ぐ開催中止により断念せざるを得ない状況が生じた。
2020年度は,COVID19の収束見通しが不透明であるが,横浜市内の家族および当事者を対象とした心理教育とその効果に対するプログラム実践とインタビューデータ分析,および学会発表・参加の準備は進んでいる。また国内視察は調整中であり,学会発表や視察の旅費と研修等の受講および統計学的解析の相談に経費にあてる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 当事者家族のまるごと支援~学びあい 支え合い リカバリー~2020

    • 著者名/発表者名
      内山繁樹,栗城尚之
    • 学会等名
      横浜市市民精神保健福祉フォーラム
  • [学会発表] はじめよう!IMR(疾病管理とリカバリー)IMRとリカバリー,2019

    • 著者名/発表者名
      内山繁樹,中村正子,鍵和田明日香
    • 学会等名
      第44回日本精神科看護学術集会in長崎
  • [学会発表] :IMR2019 ~いまから,みんなでリカバリー~地域生活支援センタ-におけるIMR実践とリカバリー2019

    • 著者名/発表者名
      内山繁樹,永瀬誠,当事者の皆さん
    • 学会等名
      リカバリー全国フォーラム2019 ,分科会11,.東京
  • [学会発表] Illness Management and Recovery:疾病管理とリカバリー-IMRとリカバリー2019

    • 著者名/発表者名
      内山繁樹,渡辺厚彦,中村正子,岸貴雅
    • 学会等名
      日本精神障害者リハビリテーション学会第27回大阪大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi