• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

心不全の緩和ケアに関する研修プログラムの効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K11267
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

松井 美帆  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 教授 (60346559)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード心不全 / 緩和ケア / 研修プログラム / 看護師
研究実績の概要

緩和ケアの普及に向けて医療従事者を対象とした教育については、これまでがん対策推進基本計画において、医師を対象にがん患者に対する基本的緩和ケアの教育プロジェクトを行うPEACEプロジェクト、看護師を対象としてELNEC-Coreを始めとして、ELNEC-Geriatricなどが開発され、緩和ケアの理解について一定の効果が得られている。また、これらの教育を行うに当たって、医師や看護師の緩和ケアに関する教育ニーズを明らかにした調査報告も散見される。しかし、看護師を対象に非がん疾患の緩和ケアに関する研修効果を明らかにした研究は十分に行われていない。
本研究では、高齢者に多い非がん疾患として心不全を対象に、診断時からの緩和ケア導入へ向けて、看護師を対象とした研修プログラムの実施および効果検証を目的としている。心不全の緩和ケアに関する研修プログラムについては、緩和ケアの教育プログラムに関するシステマティックレビュー、心不全の緩和ケアに関する国内外の成書などを参考に、心不全の緩和ケアの教育プログラムの教育内容を精選した。研修プログラムの実施については、当初、対面で行う予定で準備をしていた。しかし、コロナ禍の状況により、オンライン研修に切り替えて実施することとなった。これにより研修プログラムの構成、質問紙調査などについても再度見直し、一部変更を図ったところである。
2022年度もコロナ禍において看護師への協力依頼が予定通りに行えなかった状況にあったが、介入群に対してZoomウェビナーによる研修会を1回開催すると共に、対照群には研修テキストの配付によるアウトカム評価を行った。共に分析対象者数に達していないため、2023年度も引き続き、研修会を実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

分析対象者数が予定数に達しておらず、研修会および対照群のデータ収集を継続する必要があるため。

今後の研究の推進方策

研究計画に基づき、循環器病棟を有する医療施設において、看護師を対象に心不全の緩和ケアに関する研修を実施し、その効果について介入前後におけるアウトカム指標により評価を行い、最終報告書を作成する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍による研究計画の変更、対象者へのアクセスを控えていた期間があり、研究の継続が必要なため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Nurses’ symptom management and views on death and caring for heart failure and chronic obstructive pulmonary disease2022

    • 著者名/発表者名
      Miho Matsui
    • 雑誌名

      International Journal of palliative Nursing

      巻: 28 (5) ページ: 214-221

    • DOI

      10.12968/ijpn.2022.28.5.214

    • 査読あり
  • [学会発表] Symptom management of cerebrovascular and cardiovascular disease in end-of-life stage2022

    • 著者名/発表者名
      Miho Matsui
    • 学会等名
      22nd World Congress of Gerontology and Geriatrics
    • 国際学会
  • [学会発表] 心不全緩和ケアに関する看護師の教育ニーズの検討2022

    • 著者名/発表者名
      松井美帆
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi