研究課題/領域番号 |
19K11269
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
大津 美香 弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (10382384)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 認知症 / 心不全 / 多職種連携 / マニュアル / 生活管理 / 疾病管理 |
研究実績の概要 |
2020年度に実施した介護保険施設の介護職員を対象として行った高齢者の身体疾患の生活管理に関する実態調査の結果、看護職員と介護職員の連携・協働を妨げる要因にコンフリクトが考えられ、対応方法を検討することが課題となった。これを受けて、2021年度には介護保険施設の看護職員及び介護職員を対象として、認知症高齢者の心不全の生活管理に際して看護職と介護職の連携において生じるコンフリクトに対する認識に関する調査を行った。その結果、看護職員は【チームで協力し合うことが大切である】【介護職員への教育的かかわりや体制づくりが必要である】【事情によりうまくいかないことに葛藤がある】【ルールなどにしたがい、トラブルはない】と認識していた。また、介護職員は【職種間の情報伝達・共有が大切である】【対等な立場で関係性を保つことが重要である】【心不全の知識を得る機会がほしい】【双方の自己研鑽が必要である】【職種間で対立することがあまりない】と認識していた。対等な立場で各専門職の役割や立場を理解して、良好な関係性を構築することが連携において重要であると考えられた。【心不全の知識を得る機会がほしい】【ルールなどにしたがい、トラブルはない】の回答から、本研究において作成中のマニュアルが介護職員にとって心不全の知識を得る機会となり、また、看護職員と介護職員にとって職種間における1つのルールとなり、円滑な連携に期待できると考えられた。 マニュアル作成に関しては、2019年度に作成したマニュアル原案に2020年度と2021年度の調査結果を追加した。具体的には2020年度の結果を踏まえて、介護職員のニーズに沿って不安を軽減させるための支援内容として急変時対応を追加した。また、2021年度の結果を踏まえて、認知症高齢者の心不全の生活管理に際して看護職員と介護職員の連携において生じるコンフリクトへの対応方法を追加した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
文献検討の結果、2020年度に新たな調査が必要になったこと、また、コロナウィルス感染拡大の影響等により、2021年度の計画が変更になったが、変更後の計画については概ね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
マニュアルの完成までに複数の調査が必要になり、マニュアルの内容妥当性の検討に着手するまでに時間を要することになった。しかし、2021年度までにマニュアル内容を検討するための調査が終了し、2022年度に内容妥当性を検討するための準備が整った。心不全看護及び認知症看護の専門家による評価の実施方法については、コロナ禍において対面でのインタビューは困難であると考えられ、オンラインや郵送調査等、実施可能な方法を検討したうえで実施する。2021年度の調査時には、2022年度に計画しているマニュアルの実施施設を募り、14施設から協力を得られることになった。今後の円滑な計画の実施に期待できると考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度に郵送調査を実施したが、回答の返信を切手から料金後納郵便へと変更したため、配布数と同数の切手の購入が不要となった。2021年度の残金は2022年度に行う専門家による評価の実施の際に用いるオンライン会議のシステム使用料やWi-Fi通信料の費用として用いる。また、2021年度の成果発表に向けて学会発表や論文投稿のための費用、2022年度の評価結果を研究協力者が入力するためのノートパソコン等の購入が必要になる。
|