研究課題/領域番号 |
19K11272
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
小寺 さやか 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (30509617)
|
研究分担者 |
中世古 恵美 姫路獨協大学, 看護学部, 講師 (00513425) [辞退]
田中 祐子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (10535800)
岩本 里織 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (20321276)
井上 清美 姫路獨協大学, 看護学部, 教授 (20511934)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 行政保健師 / グローバル / コンピテンシー / 教育プログラム / 公衆衛生看護 |
研究実績の概要 |
日本社会のグローバル化を背景に,地域住民に多様な文化的背景を持つ人々が増加し,地域住民の健康の保持増進を支援する保健師にも文化的理解や国際性が求められている。本研究ではグローバル社会において行政保健師に求められる能力を強化するための教育プログラムを開発し,その効果を検証することを目的としている。2020年度は,前年度に作成したグローバル社会において保健師に求められるコンピテンシー(多様な社会文化的背景をもつ住民集団の健康課題をアセスメントする能力,関係機関と協働しながら多様な社会文化的背景をもつ住民集団の健康課題に対応する能力,個人・家族の社会文化的特性に配慮した支援を提供する能力,言語バリアに対応する能力,社会公正から多様な社会文化的背景をもつ住民の健康と権利を擁護する能力,国際的動向から今後国内で起こりうる健康課題を予測する能力,グローバルな視点から公衆衛生看護の役割・使命を思考する能力)を評価する指標(暫定版)について,保健師による外国人結核患者支援の事例を基に内容的妥当性の検討を行った。本指標は事例から得られた保健師のコンピテンシーを概ね網羅しており,内容的妥当性が得られた。教育プログラムの開発について,「在住外国人の保健・医療について」をテーマに内容を検討し,試行的に在宅医療関係者約20名を対象に遠隔講義(約1時間)を実施した。COVID-19の感染拡大により,保健師による在留外国人への対応がより一層求められている現状に鑑み,現在直面している様々な課題に対応できるような教育内容を検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2019年に予定していた行政保健師を対象とした全国調査を延期したものの,2020年度もCOVID-19感染症の感染拡大により保健所業務の逼迫が継続していたため,調査の実施を見送った。教育プログラムの開発については,基本となる教育内容について,試行的に在宅医療関係者に講義を実施し,好評を得た。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は,行政機関に所属する保健師を対象に,グローバル社会に対応できる保健師に必要なコンピテンシーの修得を目的とした教育プログラムの開発を目指している。しばらくCOVID-19の収束が見込めないことから,量的調査については対象地域及びサンプル数を縮小させて実施する。また,本研究で計画しているプログラム介入について,内容的妥当性及び教育介入を目的に,先ずは興味関心のある行政保健師を募り,遠隔講義による学習会を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度に実施予定であった全国質問紙調査を次年度へ延期したことが主な理由である。次年度に調査を繰り越すとともに,学習会の開催準備,学会発表,学術雑誌への投稿等で予定していた助成金を使用できる見込みである。
|