研究課題/領域番号 |
19K11286
|
研究機関 | 人間環境大学 |
研究代表者 |
篠崎 惠美子 人間環境大学, 看護学部, 教授 (50434577)
|
研究分担者 |
伊藤 千晴 人間環境大学, 看護学部, 教授 (20434574)
藤井 徹也 豊橋創造大学, 保健医療学部, 教授 (50275153)
栗田 愛 人間環境大学, 看護学部, 講師 (50759149)
江尻 晴美 中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (60515104)
佐々木 詩子 豊橋創造大学, 保健医療学部, 助教 (90814286)
西 由紀 (小澤由紀) 人間環境大学, 看護学部, 准教授 (80367755)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | フィジカルアセスメント / 訪問看護 / 遠隔支援 / AI |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、看護基礎教育および在宅看護の場で活用することができるAIによるフィジ カルアセスメントトレーナー"Physical Glasses"を開発することである。この"Physical Glasses"は①遠隔視線推定技術などを活用し、訪問看護師の視線を読み取ることが可能であり、②"Physical Glasses"で読み取った部位にある臓器の構造と機能、病態、必要なフィジカルイグザミネーション、過去の情報(画像・データ)の情報を映し出す機能を搭載するものを目指している。 2020年度は、COVID-19により大きく飛躍した遠隔に関する技術、AIに関する情報を国内外から収集した。目的1コンテンツの精選について、当初は訪問看護師10人への参加観察法による調査を計画していたが、COVID-19により実行が困難となったため、「訪問看護のためのAIとフィジカルアセスメント」というホームページを開設し、情報公開および、情報収集を試みた。ホームページには広くフィジカルアセスメントに関する記事を更新し、また質問を受け付ける機能を設定した。また目的2の"Physical Glasses"の開発については、開発を依頼する企業と頻回に会議を実施し、調査結果や予算を検討し、搭載するコンテンツと2022年度の開発スケジュールを決定した。具体的には、"Physical Glasses"を訪問看護師が装着することで、遠隔操作で熟練者が観察・判断・看護をサポートする機能および"Physical Glasses"にAR表示をする機能を搭載することとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症拡大により緊急事態宣言等も発令されたため、訪問看護師への調査が困難であった。実地調査をすることができないため、「訪問看護師のためのAIとフィジカルアセスメント」というタイトルのホームページを開設し、そこで情報発信することと、質問等を収集することを行った。physical grassessの制作については、研究メンバーとの遠隔での会議を実施し、制作を依頼する企業の担当者とも複数回企画会議を行った。その中で、予算や事前調査ができていないことを踏まえて、計画を修正した。事前調査のタイミングを図っていたため、全体の計画に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度に開設した「訪問看護師のためのAIとフィジカルアセスメント」というタイトルのホームページは続行し、進捗状況等を公開する。、4月~6月に"Physical Glasses"の環境整備、リモート検証を行い、7月~9月にはリモート検証を3回実施し、完成させる。開発した"Physical Glasses"は第19回日本看護技術学会学術集会で公開予定である。 その後訪問看護師10名に試用していただき評価を得ることとする。なお、当初予定していた看護基礎教育での活用を考えたコンテンツについては開発費用が捻出できないため、次の研究への課題とすることとした。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19により、”Physical Glasses"のコンテンツを検討するための訪問看護師への同行調査などが実施できなかったこと、また開発にあたり企業等との会議がうまく進まなかったことにより、”Physical Glasses"の開発が次年度へ持ち越されたことによる。
|