• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

訪問看護師の口腔ケア実践率を向上させる口腔ケア・ハンディ・アセスメントツール開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K11291
研究機関福岡看護大学

研究代表者

山中 富  福岡看護大学, 看護学部, 助手 (30818521)

研究分担者 宮園 真美  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (10432907)
角森 輝美  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (20807101)
森中 惠子  福岡看護大学, 看護学部, 准教授 (40592978)
町島 希美絵  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (90767443)
宮坂 啓子  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (40524814)
松尾 里香  福岡看護大学, 看護学部, 助教 (90455072)
寒水 章納  福岡看護大学, 看護学部, 助教 (70780261)
晴佐久 悟  福岡看護大学, 看護学部, 准教授 (10330961)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード訪問看護師 / 口腔ケア / 口腔アセスメント / 口腔アセスメントツール
研究実績の概要

本研究は、訪問看護師が短時間で口腔状態を評価でき、口腔ケアに繋がるようなアセスメントツールを開発し、口腔ケア実践率を向上させることを目的としている。
本年度は、前年度に調査した「訪問看護師の口腔アセスメント・口腔ケアの現状とニーズ調査」の結果を分析し、論文発表した。訪問看護師の口腔アセスメントの現状とニーズ調査結果より、訪問看護師による口腔アセスメントを実施する要因は「口腔アセスメントツールに利用(r=0.153,p=0.028)」「歯科医師への相談(r=0.346,p<0.001)」「歯科衛生士への相談(r=0.279,p<0.001)」が明らかになった(訪問看護師の口腔アセスメント実施状況と関連要因の検討,日本口腔衛生学会誌)。訪問看護師の口腔ケアの現状とニーズ調査結果より、訪問看護師による口腔ケア実践の関連要因は「口腔アセスメント実施(β=0.541,p<0.001)」「舌ブラシを使用(β=0.201,p<0.001)」「訪問看護ステーションに理学療法士が従事している(β=3.246,p=0.001)」「訪問看護師の年齢(β=0.147,p=0.004)」が示唆された(Oral Care Practice by Visiting Nurses in Japan(日本における訪問看護師の口腔ケア実践),Nursing Practice and Health Care)。
「口腔ケア・ハンディ・アセスメントツール」は「訪問看護師の口腔アセスメント・口腔ケアの現状とニーズ調査」の結果を基にして、研究分担者とともに協議を重ね開発した。「口腔ケア・ハンディ・アセスメントツールの評価」は、調査を実施直前に新型コロナウイルス(COVID-19) 感染が蔓延したため、調査を自粛し延期している。現在「口腔ケア・ハンディ・アセスメントツール活用した訪問看護師の口腔ケア・口腔アセスメント実践向上の検証」のための介入調査を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防措置のため、「口腔ケア・ハンディ・アセスメントツールの信頼性・妥当性を検証」に関しては調査準備段階であったが、調査を自粛し延期しており、COVID-19のパンデミック収束後に調査する計画であるが、COVID-19収束時期がよめない状況にある。「口腔ケア・ハンディ・アセスメントツールの評価」のための介入調査は、COVID-19感染予防に細心の注意を払い進めていく必要があるため、やや遅れていると考えている。

今後の研究の推進方策

2021年度は、COVID-19感染予防に細心の注意を払い「口腔ケア・ハンディ・アセスメントツールの評価」のための介入調査を行う。また、新型コロナウイルス(COVID-19) のパンデミック収束状況を踏まえて、「口腔ケア・ハンディ・アセスメントツールの信頼性・妥当性の検証」を行う。
「口腔ケア・ハンディ・アセスメントツールの信頼性・妥当性の検証」は、研究対象者と調査日程を調整し実施する。
「口腔ケア・ハンディ・アセスメントツールの評価」は、訪問看護師が「口腔ケア・ハンディ・アセスメントツール」を導入し、口腔ケア実施率の向上を検証することを目的として、実施する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス(COVID-19) 感染が蔓延し、世界的パンデミックとなったため、調査を自粛した。新型コロナウイルス(COVID-19) のパンデミック収束状況を踏まえて、調査を行うための調査研究費として、次年度使用額としている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 訪問看護師の口腔アセスメント実施状況と関連因子の検討2020

    • 著者名/発表者名
      山中富,晴佐久悟,宮園真美,窪田惠子,角森輝美,森中惠子,町島希美絵,宮坂啓子,松尾里香,内藤徹
    • 雑誌名

      日本口腔衛生学会誌

      巻: 70(4) ページ: 196-203

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oral Care Practice by Visiting Nurses in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Tomi, Miyazono Mami, Haresaku Satoru, Kakumori Terumi, Machishima Kimie, Miyasaka Keiko, Mathuo Rika, Kojima Misato, Morinaka Keiko
    • 雑誌名

      Nursing Practice and Health Care

      巻: 1.1 ページ: 1-2

    • DOI

      10.31021/nphc.20201107

    • 査読あり
  • [学会発表] 訪問看護師による口腔ケア実践と多職種連携の関連性2020

    • 著者名/発表者名
      山中富,宮園真美,窪田惠子,角森輝美,町島希美絵,宮坂啓子,松尾里香,森中惠子,小島美里,晴佐久悟
    • 学会等名
      福岡歯科大学学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi