研究課題/領域番号 |
19K11304
|
研究機関 | 公益財団法人国際科学振興財団 |
研究代表者 |
黒澤 美枝子 公益財団法人国際科学振興財団, その他部局等, 研究員 (30178131)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 体性感覚刺激 / 寒冷刺激 / 侵害性機械的刺激 / 血圧 / 心拍変動 / 瞳孔径 / 扁桃体中心核 / 左右差 |
研究実績の概要 |
本研究は、リハビリテーション時(種々の体性感覚刺激時)の自律機能変化に対する情動の影響とその神経機構を明らかにすることを目的としている。 本年度 は、以下の検討をヒトと動物(ラット)において行った。 ヒトでの検討:皮膚寒冷刺激による昇圧反応を調べた際、昇圧しやすいヒトと昇圧しにくいヒトがいたことに着目し、本年度はその個人差の要因を検討した。その結果、拡張期血圧が10mmHg以上の上昇を示した群(反応群)は、上昇しなかった群(低反応群)に比べ、安静時(刺激前)の交感神経活動指標(心拍変動のLFnu)が高く、副交感神経指標(心拍変動のHFnu)が低いことが明らかとなった。この結果は心臓自律神経活動の安静時バランスが寒冷刺激への反応性に影響を与える可能性を示唆する。一方、交感神経と副交感神経活動のバランスの指標であり、かつ情動の指標と考えられている「瞳孔径」については、寒冷刺激時の反応が両群間で有意な差を認めなかった。しかし、寒冷刺激による瞳孔径の変化分と昇圧度は相関することが明らかとなった。 安静時の瞳孔径は両群間で差を認めなかった。 動物での検討:扁桃体中心核(CeA)は不安などの陰性情動の発現に関わることが知られている。CeAは痛みの発生や鎮痛に関与することも示されており、近年、その関与の左右差が注目されている。本研究においては右側CeAが皮膚侵害刺激時の昇圧反応に関与することを、これまでに明らかにしてきた。しかし、左側CeAの関与、両側CeAの関与については不明であるので、本年度は侵害刺激時の昇圧反応におけるCeA関与の左右差に着目した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度より所属機関が変わり、さらにコロナ感染拡大予防が重なり、研究の調整・実施に時間がかかった。そのため予定通りに研究が実施できなかったので、研究期間を延長した。
|
今後の研究の推進方策 |
侵害刺激時の昇圧反応における扁桃体中心核の関与についての現在進行中の研究を完了させ、その結果を論文にまとめて投稿する。また、非侵害性並びに侵害性の体性感覚刺激時のヒト自律神経反応についてこれまでの研究成果を論文にまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ感染予防対策のため、研究調整に時間がかかり、実験と論文作成が予定通り進まなかった。同様にコロナ禍により、予定していた学会出張ができなかった。これらの経費を実験費、論文作成費(英文校閲費,投稿費など)、学会発表旅費として次年度に使用する。
|