• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ハンセン病神経障害への電気刺激による神経筋再生治療と評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K11305
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

圓 純一郎  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 講師 (30587879)

研究分担者 鈴木 幸一  帝京大学, 医療技術学部, 教授 (20206478)
後藤 正道  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (80325779)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード末梢神経障害 / 神経筋再生治療 / ハンセン病神経障害
研究実績の概要

本研究は、ハンセン病における末梢神経障害の特異性と治療による筋力強化及び神経筋再生メカニズムを科学的に解明するという2つの面から検討を行うものである。
今回、ハンセン病患者における神経障害を神経伝達速度や筋電図などの神経生理学的手法を用いて測定し、他の末梢神経損傷における疾患との比較を行い、基礎的データを蓄積していくことで、ハンセン病における末梢神経障害の特異性について明らかにしていく。また、残存している神経および筋肉を強化することで、機能の改善が図られていくかについて神経生理学的手法を用いて科学的に解明していく。
2019年度は「ハンセン病の型及び障害の程度と電気刺激による治療効果の関係についての神経生理学的解析」をミャンマー連邦・ヤンゴン総合病院皮膚科特別外来においてハンセン病新規患者に対するEMS治療効果の測定を行う予定で研究を開始した。治療前後における神経伝達速度の基礎的なデータ収集及び筋肥大効果の治療効果測定を行うために、ヤンゴン総合病院皮膚科特別外来を訪問し、共同研究者の医師との間で研究に必要な手続きの確認を行った。また、共同研究に際し国立の病院で行うためミャンマー政府との間で研究に関する手続きが必要となり、ミャンマー連邦保健省の担当者との間で共同研究のための打ち合わせを行い、研究の承諾をいただいた。現在はミャンマー連邦で研究を行うための倫理審査の準備をミャンマー連邦及び日本国内で進めている段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2019年度は「ハンセン病の型及び障害の程度と電気刺激による治療効果の関係についての神経生理学的解析」をミャンマー連邦・ヤンゴン総合病院皮膚科特別外来においてハンセン病新規患者に対するEMS治療効果の測定を行う予定で研究を開始した。治療前後における神経伝達速度の基礎的なデータ収集及び筋肥大効果の治療効果測定を行うために、ヤンゴン総合病院を訪問し、共同研究者の医師及び保健省の担当者との間で共同研究のための打ち合わせを行い、研究の承諾をいただいた。現在はミャンマー連邦で研究を行うための倫理審査の準備を進めている段階である。ただ、世界的なコロナウイルスによる渡航制限があり、倫理審査及び機器の使用方法の講習会等のための渡航が未定の状態である。

今後の研究の推進方策

2020年度は「ハンセン病の型及び障害の程度と電気刺激による治療効果の関係についての神経生理学的解析」をミャンマー連邦・ヤンゴン総合病院皮膚科特別外来において治療前後における神経伝達速度の基礎的なデータ収集及び筋肥大効果の治療効果測定を行う。現在はミャンマー連邦で研究を行うための倫理審査の準備を進めている段階である。ただ、世界的なコロナウイルスによる渡航制限があり、倫理審査及び機器の使用方法の講習会等のための渡航が未定の状態である。この渡航制限が緩和され次第、使用する機器の整備を早急に行い、機器使用のための講習会を実施する。また研究協力者を2020年度中に募り、治療効果測定を実施していく。

次年度使用額が生じた理由

2019年度はミャンマー連邦への渡航予定が2回であったが、1回しか渡航できず旅費として計上していた金額が異なっている。また、渡航予定が2月であったため使用機器の準備が間に合わず2019年度には計上していない。
2020年度は実際にデータ収集が始まることになっており、ミャンマーへの渡航は2回を予定している。また使用機器の準備も進んでおり、8月以降の渡航するまでに準備し、実際のデータ収集を行っていく。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (1件)

  • [国際共同研究] ヤンゴン総合病院皮膚科特別クリニック(ミャンマー)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      ヤンゴン総合病院皮膚科特別クリニック

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi