研究課題/領域番号 |
19K11310
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
稲本 陽子 藤田医科大学, 保健衛生学部, 教授 (70612547)
|
研究分担者 |
青柳 陽一郎 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (30286661)
加賀谷 斉 藤田医科大学, 医学部, 教授 (40282181)
柴田 斉子 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (40319265)
才藤 栄一 藤田医科大学, 医学部, 教授 (50162186)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 摂食嚥下 / 咽頭収縮 / 嚥下練習 / CT / マノメトリー |
研究実績の概要 |
摂食嚥下運動過程のなかで「咽頭収縮」は食塊推進に必須の機能であるが,摂食嚥下障害患者ではしばしば障害され,咽頭残留を呈する.残留軽減には咽頭収縮強化練習が重要であるが,提唱されている努力嚥下,メンデルソン手技,前舌保持嚥下の咽頭収縮に対する運動学的エビデンスはいまだ 不十分である.本研究は,これらの練習法に対し,嚥下CT,マノメトリーを用いて運動解析を実施し練習法を整理したうえで,マノメトリーを用いた視覚的 フィードバック練習方法を確立することである. 初年度は,嚥下CTを用いた嚥下手技や訓練法の運動学的解析を行った.また各練習法の咽頭圧のフィードバック方法にはチャンネル数が多い高解像度マノメトリー を用いることが有効であることが示された.本年度は,嚥下造影にて咽頭残留を有する球麻痺による嚥下障害患者を対象として,12ch圧センサー高解像度マノメトリーを用いて咽頭収縮のフィードバック方法を検討した.視覚的フィードバックとして,マノメトリーセンサーからリアルタイムで表示される咽頭圧のトポグラフィーを用いることとした.また舌根部圧の上昇に有効と考える教示「下顎を固定しながら嚥下する」,「舌を口蓋に押し付けながら嚥下をする」,「舌を後方に押し付けるように嚥下をする」などを検討した.検討は継続中であるが,視覚的フィードバックと教示による嚥下方法のこつをつかむことが,咽頭圧の上昇に有効であることが示された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
12ch圧センサーマノメトリーの入荷が4ヶ月遅延し,圧センサーを用いた嚥下障害患者の視覚的フィードバックの有効性の検討開始が遅れたが入荷後は実施できている.
|
今後の研究の推進方策 |
嚥下障害患者を対象として12ch圧センサーマノメトリーを用い、視覚的フィードバックを用いた咽頭収縮強化練習を継続する.咽頭圧を高められる嚥下方法が,既存の嚥下手技や訓練法の延長上のものなのか,それとも既存の方法の範囲を超えたあらたな嚥下方法であるかどうかを検討する.練習法の効果の判定として介入前後の嚥下造影検査,嚥下CTによる運動学的解析結果の比較を行う,またマノメトリーによる咽頭生成圧の経時的変化を追跡し解析する.通常の食事摂取量や時間および食形態の経時的変化についてもあわせて検討する. 嚥下CTによる嚥下手技・嚥下練習法による咽頭腔への運動学的効果をまとめ,さらに臨床例でのマノメトリーによる視覚的フィードバック練習実績と効果を統合的に分析することで,咽頭収縮強化の練習方法として既存の嚥下手技や訓練法が有効であるのか,もしくは教示を調整し嚥下方法を変えた新たな手技や訓練法を推奨できるかを検討する.そして咽頭残留軽減に有効な咽頭収縮強化練習の練習方法およびその効果判定方法を確立することを目標とする.
|
次年度使用額が生じた理由 |
12chのマノメトリーの購入費用が予定していたより低価であっことで,使用額が予定額を下回った.
|