研究課題/領域番号 |
19K11325
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
大柳 俊夫 札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (70177020)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 複合現実 / 注意機能 / HoloLens2 |
研究実績の概要 |
本研究は、複合現実技術を利用して、高齢者や患者の日常生活に近い環境下で注意機能評価と訓練を行うための新しいアプリケー ションを研究開発し、実証試験を行って注意機能評価のための基準値等を明確にするとともに、注意機能評価・訓練としての開発アプリの有効性を検証するものである。本年度の実績は以下の通りである。 (1)HoloLens2の調査:マイクロソフト社が2019年2月に発表した複合現実を実現するデバイスHoloLens2は、その供給不足から2019年4月に予約したにも関わらず入手できたのは2020年10月であった。このため、実機を入手するまでの期間は、マイクロソフト社が提供する情報などを入手してHoloLens2の新しいユーザインタフェースの特徴、実装方法を調査し、エミュレータ環境でのアプリケーション開発を継続して行った。 (2)アプリケーション開発:HoloLens2を入手後に、(1)で開発したアプリケーションの実機での試験を行った。その結果に基づき、HoloLens2のアイトラッキング機能、10本の指の認識機能、音声認識機能等を利用して、これまでの我々の研究成果から有効性が示唆されている モグラたたきゲーム、眼球運動トレーニングゲームの開発を開始し、現在も開発と試験を継続している。また、アプリケーションの利用方法をガイドするためのアプリケーション開発環境としてマイクロソフト社のDynamics 365 Guidesを導入し、Guidesアプリの開発を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
マイクロソフト社のHoloLens2の入手が2020年10月と計画よりも大幅に遅れたこと、さらにコロナ禍のためにアプリケーション開発後の被験者による実験計画の見直し、開発するアプリケーションの再検討、を行う必要があったことから、アプリケーションの開発並びに実機での試験を計画通りに進めることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後コロナ禍の状況がどうなるかは予測できないが、対象者の家庭での実験は困難と考え、大学内の実習設備内で実施できる試験に方針を転換し、アプリケーションの開発と試験を継続し、大学の倫理委員会へ提出する研究計画書の準備を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍のため研究自体が大きく遅延し、実験を行うことができなかったため人件費、謝金の支出がなく、また新規の成果が上がっていないため学会等での成果発表が行えなかったため旅費や学会参加費の支出がなく、研究費の次年度使用が生じた。今年度は、アプリケーション開発後に実験を行い、その結果をまとめて研究成果を発表する計画であり、そのための経費に使用する予定である。
|