研究課題/領域番号 |
19K11342
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
柴田 克之 金沢大学, 保健学系, 教授 (60178902)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 体幹 / 骨盤 / 3次元解析 / 腰部圧迫力 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、介助動作に伴う介助中に生じる腰部椎間板内圧迫力(L5/S1椎間板)と剪断力を、生体力学モデルを用いて明らかにすることである。これまで我々は既存の測定機器(超音波計測機、ビデオ解析装置)などを用いて、介助動作を多面的に計測する手続きを経てきた。計測機器を用いたデータを比較検証していると、特に体幹の回旋動作が伴うと、他の運動方向の変位、角度などの計測値にばらつきが呈することが明らかになった。そこで、昨年および今年度の予算で、3次元動作解析装置を購入し、これまでの研究で実施してきた同一条件で、小サンプルを対象に計測の検証を実施した。計測する日にちを変えて、同一被験者で計測して、データの再現性を検証した。そして被験者の特徴を著明に示す動きを確認することができた。また同一被験者でのデータの再現性も部分的に確認することができたが、センサを取り付ける位置や向きによって、座標軸の変位が変動することがわかった。こうした詳細なセンサの設定や解析方法を含めてさらに検証を続けていく。またこれまで計測してきたビデオカメラによる解析法や超音波式3次元動作計測装置で算出した値との整合性を行った上で、本計測方法を進めていく。現在、動作解析センサは3チャンネルのみであり、これまで実施してきた体幹、骨盤の3軸の動きのほか、骨盤より下位の下肢の動きを計測するか、または体幹周辺の筋活動を計測するかを早急に検討していく計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
初年度の予算で購入することができなかったため、次年度の予算を前倒しして今年度、要求した機器を購入することができた。しかし、被験者のリクルートがコロナ禍では、計画どおりに集めることができず、2-3名の小サンプルデータによる計測値の信頼性を検証している。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は購入した機器を用いて、サンプルサイズを増やして検証していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
申請時の配分予算では、予定していた計測機器を購入することが出来なかったため、合算による共用設備の購入が可能な次年度使用額と令和3年度以降に請求する助成金を合わせて、3次元動作解析装置で計測する際、必要な消耗品を購入して使用する予定である。
|