• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

高齢がん患者の治療後サルコペニア・フレイル:新たな退院後リハビリテーションの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11345
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

小野 玲  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (50346243)

研究分担者 牧浦 大祐  神戸大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (40813944)
井上 順一朗  神戸大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (50437472)
酒井 良忠  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (90397802)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード高齢がん / ロコモティブシンドローム / 健康寿命
研究成果の概要

本研究の目的は、高齢期のがん罹患が要支援・要介護の発生を惹起させるかどうかを検討することである。
国民健康保険又は後期高齢者医療制度に加入している住民を対象とした。追跡期間中にがん罹患をしたのは145,135名であった。プロペンシティースコアマッチングにより抽出された非がん罹患者と比較して、がん罹患の要支援要介護発生は、性、年齢、Charlson Comorbidity Index、診断前6カ月の医療費で調整してたCox比例モデルを行った結果、ハザード比は1.49(95%CI 1.36-1.62)であった。
高齢期のがんは治療後も介護予防の観点からか介入が望ましい集団であることが明らかとなった。

自由記述の分野

運動疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

先進各国の高齢化に伴い、高齢期のがん罹患が増加し、それに伴い高齢がんサバイバーも増加している。
高齢がん患者における、がん治療成績向上に関する研究は散見されるが、高齢期のがん罹患が、健康寿命延伸に与える影響は明らかになっていなかった。
本研究により、高齢期のがん罹患は治療前後のみならず、治療後(退院後)も健康寿命延伸の観点から、積極的なリハビリテーションを展開する必要性があることを示唆できた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi