研究課題
多疾患有病者である認知機能低下を伴う高齢心不全患者の増加抑制には、疾病管理に関する患者教育と身体活動量増加を目指した包括的リハビリテーションが有用である。本研究では、血管内皮グリコカリックスを標的とした心血管病リスク評価と認知機能に関するバイオマーカの開発を目的として研究を実施した。研究①横断的臨床研究:動硬化性疾患予防ガイドラインおよび急性・慢性心不全診療ガイドラインに沿った動脈硬化進展予防と心不全治療が行われている高齢慢性心血管疾患患者を対象とし、動脈硬化性疾患および慢性心不全の進行に影響を与える因子を分析する横断研究を行った。心臓二次予防外来において経時的実施されている定期心臓精密検査と、心臓リハビリテーションで系統的に実施される身体機能検査および生活状況調査(生活環境、ADL、身体活動)、心臓リハビリテーション実施状況などの項目を診療録より調査した。研究②包括的リハビリテーション介入による縦断的研究:新型コロナウイルス感染症とその対策により、当初計画していた介入研究の実施が不可能だったため、研究②の代替案として研究③を実施した。研究③遺伝子配列データベースを用いた新規バイオマーカ候補の抽出:NCBI-Gene Expression Omnibus databaseを用いた解析において、高齢者におけるサルコペニア合併慢性心不全の病態と関連する重要な遺伝子として複数の候補が見出された。これらのうち血管内皮グリコカリックス障害との関連が強く示唆される血管内皮関連遺伝子の変化が顕著であったことから、心臓リハビリテーションのおける新たなバイオマーカや、リハビリテーションの効果判定指標としての新規バイオマーカ候補の探索につながる結果が得られた。
すべて 2024 2023
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件)
Frontiers in Cardiovascular Medicine
巻: 11 ページ: 1~10
10.3389/fcvm.2024.1372543
Vaccines
巻: 12 ページ: 252~252
10.3390/vaccines12030252
Journal of Clinical Medicine
巻: 13 ページ: 1004~1004
10.3390/jcm13041004
European Journal of Cardiovascular Nursing
巻: - ページ: -
10.1093/eurjcn/zvae017
Journal of the American Medical Directors Association
巻: 25 ページ: 514~520.e2
10.1016/j.jamda.2023.10.035
Heart, Lung and Circulation
巻: 32 ページ: 1240~1249
10.1016/j.hlc.2023.05.023