• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

VR技術を用いた半側空間無視のリハビリテーション手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K11387
研究機関群馬大学

研究代表者

和田 直樹  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40306204)

研究分担者 弓仲 康史  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (30272272)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードVirtual Reality / 半側空間無視 / リハビリテーション
研究実績の概要

脳卒中後遺症による高次脳機能障害は患者のADLを著しく阻害する。運動障害に対するリハビリテーションは早期からの集中訓練が推奨され実践されているが、高次脳機能障害に対するリハビリテーションは未だ十分なエビデンスが認められていない。半側空間無視とは大脳半球病巣と反対側に提示された刺激に対して、発見、報告、定位、反応することが障害される病態をいう。脳卒中後のリハビリテーションにおいて、左半身麻痺に高次脳機能障害を合併する症例の機能予後が不良であることは経験的に知られている。
リハビリテーション医療の分野では近年、VR (Virtual Reality)の手法を用いた手法が開発され効果を上げている。現在主流となっているのは非没入型VRという家庭用ゲーム機などを用いてモニター上の画像をみながら行う手法が主流となっている。この手法は運動機能の改善には有効であるが、空間認知の障害などの高次脳機能障害には効果は期待できない。そこで我々は、没入型VRというHead Mount Display (HMD)を装着した仮想空間の中で、所謂「脳をだます」という手法を用いて空間認知の障害である半側空間無視の治療ができないかということを検討し、本学理工学部と協力し、HMDを用いたリハビリテーションアシストシステムを開発した。これはセンシングされた実際の手の動きをVR空間内に投影し、その中で物体を動かす操作を行うものである。手の動きと空間内のVR映像は調整が可能で、映像上で動きをアシストすることも、動く範囲を制限することも可能であり、また左右にずらすことも可能である。
本研究は、脳卒中後の高次脳機能障害に対して、“VR技術を用いた半側空間無視のリハビリテーション手法の開発”を行うことを目的とする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、半側空間無視に対する既存の評価法であるBIT行動性無視検査との比較を行うために、本学工学部と協力して開発した没入型Virtual Reality (VR)システムの臨床での評価に向けて構築を進めている。
BIT全15項目のうち机上の検査から4項目(線分抹消試験、星印抹消試験、模写試験、線分二等分線試験)を既存の評価項目として選び、採点方法と重症度分類の方法を検討した。一方、没入型VRシステムについては、工学部で開発された半側空間無視の評価用ソフトを構築中のVRシステムに適用させる準備と評価基準について準備を行っている。
3月に予定していた米国での国際リハビリテーション学会での発表が新型コロナウイルスの影響で渡航できなくなったため、その分の予算が計上できなくなり次年度に繰り越している。

今後の研究の推進方策

今後は半側空間無視に対する新規の評価手法である没入型VRシステムを構築し、パイロットスタディを行い問題点の修正を行い、可能であれば本学の倫理委員会に、必要な研究計画書類を提出し臨床での研究許可の申請を行う予定である。
国内および国際学会にて発表の予定もあるが、今後の新型コロナウイルスの影響も鑑みて検討していきたい。

次年度使用額が生じた理由

3月に予定していた米国での国際リハビリテーション学会への出席が、新型コロナウイルスの影響で渡航できなくなったためその分の旅費の計上ができなくなった。今年度も出張が難しいようであれば旅費については見直しを行う予定である。具体的には講座の委任経理金で購入しようと考えていたVR 機器を科研費での購入を検討している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 神経疾患のリハビリテーション2019

    • 著者名/発表者名
      江藤文夫、和田直樹
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      南山堂
    • ISBN
      9784525248413

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi