• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

身体的要因と心理的要因との相互作用に基づく高齢者の転倒・骨折リスク評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K11394
研究機関北里大学

研究代表者

上出 直人  北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (20424096)

研究分担者 柴 喜崇  福島県立医科大学, 保健科学部, 教授 (40306642)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード転倒 / 高齢者 / 縦断研究 / 歩行能力 / 転倒関連自己効力感 / 予測モデル
研究実績の概要

本研究課題の主たる目的は,転倒のリスク因子のうち,身体的因子である歩行能力,心理的因子である転倒関連自己効力感,の両者の因子を用いて,精度の高い転倒予測モデルを構築することである.
研究最終年度に関しては,研究期間全体を通じて取得することのできた縦断データに対して,機械学習で用いられる解析手法でもある決定木分析を用いた分析を行い,歩行能力と転倒関連自己効力感尺度の両者を使った転倒発生の予測モデルを構築した.
分析対象は,1年間の縦断データを得ることができた65歳以上の地域在住高齢者280名とした.ベースラインにおいて歩行能力(快適条件歩行速度と最速条件歩行速度)と転倒関連自己効力感尺度(短縮版 Falls efficacy scale:Short FES-I)および併存疾患,服薬,手段的日常生活活動能力,過去1年間の転倒歴の有無,について調査を行った,なお,歩行能力の指標として,快適条件歩行速度と最速条件歩行速度を用いて歩行予備力を算出した.さらに,ベースライン調査から1年後に追跡調査を行い,1年間での新たに発生した転倒の有無について調査した.得られたデータに対して決定木分析を行った結果,過去の転倒歴・併存疾患数・歩行予備力・転倒関連自己効力感の4つの因子を用いて,感度62.5%,特異度92.0%,診断精度90.3%の精度で,転倒発生を予測するモデルを構築することができた.予測精度に関しては,過去の先行研究で報告されている結果と比較すると良好な傾向にあった.
本研究課題全体を通じて,転倒のリスク因子としては,歩行能力などの身体的因子と転倒関連自己効力感といった心理的因子の両者が転倒発生に関与していることを明らかにすることができた.この結果は,先行研究では十分に検証されておらず,本研究課題によって得られた成果であると考える.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 地域在住高齢者における歩行能力と転倒関連自己効力感の両者による転倒予測精度の検証:縦断的観察研究2023

    • 著者名/発表者名
      上出 直人、安藤 雅峻、柴 喜崇
    • 雑誌名

      日本予防理学療法学会雑誌

      巻: 2 ページ: 10~17

    • DOI

      10.57304/jptp.JPTP-D-22-00010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ADL障害を有する地域在住高齢者における通所リハビリテーション開始時の運動機能と入院および死亡イベントとの関連2023

    • 著者名/発表者名
      平井 智也、上出 直人、重田 暁
    • 雑誌名

      地域理学療法学

      巻: 2 ページ: 31~38

    • DOI

      10.57351/jjccpt.JJCCPT22002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Combination of Hearing Impairment and Frailty Is Associated with Cognitive Decline among Community-Dwelling Elderly in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Akie、Kamide Naoto、Ando Masataka、Murakami Takeshi、Shahzad Machiko T.、Takahashi Kayoko
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 20 ページ: 4437~4437

    • DOI

      10.3390/ijerph20054437

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Effects of Neighborhood Physical and Social Environment on Physical Function among Japanese Community-Dwelling Older Adults: A One-Year Longitudinal Study2022

    • 著者名/発表者名
      Ando Masataka、Kamide Naoto、Sakamoto Miki、Shiba Yoshitaka、Sato Haruhiko、Kawamura Akie、Watanabe Shuichiro
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 ページ: 7999~7999

    • DOI

      10.3390/ijerph19137999

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy and limitations of the FRAIL scale for Japanese older people2022

    • 著者名/発表者名
      Kamide Naoto、Ando Masataka、Kawamura Akie、Murakami Takeshi、Shahzad Machiko T
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 22 ページ: 536~537

    • DOI

      10.1111/ggi.14394

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between tongue pressure and skeletal muscle mass and muscle function in community-dwelling older people without sarcopenia2022

    • 著者名/発表者名
      Murakami Takeshi、Kamide Naoto、Ando Masataka、Hata Wakana、Sakamoto Miki
    • 雑誌名

      European Geriatric Medicine

      巻: 13 ページ: 649~653

    • DOI

      10.1007/s41999-022-00608-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social isolation is associated with future decline of physical performance in community-dwelling older adults: a 1-year longitudinal study2022

    • 著者名/発表者名
      Imamura Keigo、Kamide Naoto、Ando Masataka、Sato Haruhiko、Sakamoto Miki、Shiba Yoshitaka
    • 雑誌名

      Aging Clinical and Experimental Research

      巻: 34 ページ: 1391~1398

    • DOI

      10.1007/s40520-021-02050-3

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の地域在住高齢者におけるFRAIL scaleの質問項目の妥当性2022

    • 著者名/発表者名
      上出直人、安藤雅峻、河村晃依、村上健、シェザード樽塚 まち子
    • 学会等名
      第9回日予防理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 地域在住高齢者におけるフレイルと情報通信技術機器利用との関連:社会的孤立の有無別の横断的検討2022

    • 著者名/発表者名
      安藤雅峻、上出直人、河村晃依、村上健、シェザード樽塚 まち子
    • 学会等名
      第9回日予防理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 舌圧測定時の舌骨上筋群の筋活動評価としての妥当性.第9回日予防理学療法学会学術大会2022

    • 著者名/発表者名
      村上 健、上出直人、上野いずみ、神尾真由
    • 学会等名
      第9回日予防理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 整備された近隣の自転車レーンは、痩せに該当する高齢者の筋肉量低下予防に貢献する2022

    • 著者名/発表者名
      代田武大、安藤雅峻、坂本美喜、上出直人、佐藤春彦、柴喜崇
    • 学会等名
      第9回日予防理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 地域在住自立高齢者の社会的孤立は呼吸機能と関係する2022

    • 著者名/発表者名
      前田拓也、上出直人、安藤雅峻、坂本美喜、柴喜崇、佐藤春彦
    • 学会等名
      第9回日予防理学療法学会学術大会
  • [学会発表] ADL障害を有する地域在住高齢者の入院および死亡イベント発生を予測する運動機能のカットオフ値 -決定木分析による検討-2022

    • 著者名/発表者名
      平井智也、上出直人、重田暁
    • 学会等名
      第9回日予防理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 地域在住高齢者におけるフレイルと情報通信技術機器利用との関連2022

    • 著者名/発表者名
      安藤雅峻、上出直人、河村晃依、村上健、シェザード樽塚まち子
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第64回大会
  • [学会発表] 高齢者の健康状態,生活機能,注意機能,運動機能が 1年後の抑うつに与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      深瀬裕子、上出直人、坂本美喜、安藤雅峻、市倉加奈子、村瀬華子、田ヶ谷浩邦
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第64回大会
  • [学会発表] 地域在住高齢者における社会参加の多様性と運動機能との関連:横断的観察研究2022

    • 著者名/発表者名
      安藤雅峻、上出直人、坂本美喜、渡辺修一郎
    • 学会等名
      第64回日本老年医学会学術集会.2022.6.2-4,大阪
  • [学会発表] 地域在住高齢者の転倒発生には歩行予備力と転倒関連自己効力感の両者が影響する2022

    • 著者名/発表者名
      上出直人、安藤雅峻、坂本美喜
    • 学会等名
      第64回日本老年医学会学術集会.2022.6.2-4,大阪

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi