研究課題/領域番号 |
19K11406
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 |
研究代表者 |
谷合 信一 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 耳鼻咽喉科学, 助教 (80433598)
|
研究分担者 |
宇野 光祐 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 耳鼻咽喉科, 講師 (20464828)
荒木 幸仁 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 耳鼻咽喉科学, 教授 (70317220)
塩谷 彰浩 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 耳鼻咽喉科学, 教授 (80215946)
冨藤 雅之 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 耳鼻咽喉科, 講師 (80327626)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 嚥下障害 / 音声障害 / 頭頸部癌 / 経口的切除 |
研究成果の概要 |
本研究では、経口的咽喉頭部分切除術(TOVS)について、術後嚥下機能の解析を運動学的な側面から行った。術後の高解像度マノメトリー(HRM)を経時的に解析すると、術後17日の中下咽頭部最大圧が顕著な低値を示したが、術後3か月では回復を示した。次に音声障害の発生予防として、術中ステロイド局注を用いた方法の有効性について検討し、局注群において声帯運動の改善傾向が認められた。最後に、術前嚥下訓練として呼気抵抗負荷トレーニングを導入した。訓練を行うことにより、直接嚥下訓練をより安全に進められる可能性が考えられた。
|
自由記述の分野 |
嚥下障害
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、悪性腫瘍の治療においては腫瘍の制御のみならず生活の質(QOL)の維持が求められている。そういった社会情勢のなかで本研究は、頭頸部癌術後の嚥下・音声機能の解析と障害発生予防に焦点を当てて研究を進めた。 経口的腫瘍切除術後嚥下障害の運動学的側面から、障害発生メカニズムと回復の詳細な解析が出来た。また音声障害発生予防については、術中ステロイド局注の成果を示すことが出来た。嚥下障害発生予防にについては、術前の呼気抵抗負荷トレーニングが有効である可能性が示された。
|