研究課題/領域番号 |
19K11440
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
近藤 誠 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (50633012)
|
研究分担者 |
島田 昌一 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20216063)
中村 雪子 大阪大学, 医学系研究科, 特任講師 (90548083)
小山 佳久 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40397667)
臼井 紀好 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00784076)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 運動 / 抗うつ効果 / うつ病治療薬 |
研究実績の概要 |
我々は、運動がもたらす抗うつ効果や海馬神経新生の促進効果のメカニズムに関する研究から、セロトニン3型受容体が重要な働きをしていることを見出してきた。本研究においては、新たなうつ病治療薬の開発を目指し、セロトニン3型受容体を介する海馬神経新生および抗うつ効果の分子メカニズムの検討を行った。我々は、前年度までに、マウスを用いた海馬神経新生の解析、およびうつ行動の解析により、セロトニン3型受容体を介するメカニズムが、既存の抗うつ薬の作用メカニズムと異なる、新たなうつ病治療メカニズムであることを明らかにした。さらに、ストレス負荷によるうつ病モデルマウスにおいて、セロトニン3型受容体を薬理学的に刺激すると、海馬神経新生が増加し、抗うつ効果をもたらすことを見出した。今年度は、さらに詳細な検討を行うために必要となる新たな遺伝子改変マウスを導入するとともに、新たなうつ病モデルマウスの作製を試みた。新たに導入したモデルマウスについては、詳細な行動解析および脳の組織学的解析により検討したところ、当該マウスがうつ状態にあること、さらに海馬神経新生が低下していることを見出した。さらに、野生型マウスと異なり、既存の抗うつ薬を投与しても抗うつ効果が得られないことを見出し、新たなうつ病モデルマウスとなることを明らかにした。したがって、当該マウスは、うつ病治療薬の開発に向けた、今後のさらなる研究に有用となりうると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新たなうつ病モデルマウスの作製を試みた結果、当該マウスがうつ状態にあり、海馬神経新生が低下していることを明らかにすることができた。うつ病治療薬の開発に向けた、今後の研究に有用なモデルマウスとなりうることが予想され、当初の計画どおり、順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究成果に基づき、引き続き実験・研究を進めて行く。新たに導入した遺伝子改変マウスやうつ病モデルマウスのさらなる検討を進め、これらのモデルマウスを用いた抗うつ作用に関する詳細な検討を行い、新たなうつ病治療薬開発に向けた研究を展開する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた試薬・器具の購入が次年度となったため、次年度、物品費として使用する。
|