• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

球技スポーツを想定したトレーニングから運動パフォーマンスを予測できるか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11443
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

高井 洋平  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 准教授 (20574205)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード心拍変動 / 戦略的ピリオダイゼーション / エアロビックトレーニング / 負荷増量 / テーパリング
研究成果の概要

本申請課題は,短期間のエアロビックトレーニングにおける負荷の与え方が,心拍変動および身体パフォーマンスに与える影響を,トレーニング負荷との関連から明らかにしたものである。戦略的ピリオダイゼーションの考え方に従い,トレーニングプログラムは,5週間で負荷を増減させた。介入期間中に,外的および内的負荷,副交感神経活動の指標となるLnRMSSDおよび有酸素性作業能力をそれぞれ定量した。その結果,有酸素性作業能力およびLnRMSSDの変動の適応は,外的負荷よりも内的負荷と関連した。一方で,LnRMSSDの変動は,有酸素性作業能力の適応と関連しなかった。

自由記述の分野

スポーツ科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

短期間のエアロビックトレーニングの効果には,個人差がある。一般的に,外的負荷(ペダルの仕事量や走速度など)に基づいてトレーニング強度を設定するが,相対強度が同一であっても内的負荷(心拍数など)に個人差が生じる。本研究の結果は,外的負荷よりも内的負荷が有酸素性作業能力および心拍変動と関連したことから,トレーニングを行う際に内的負荷に基づいた強度設定をする必要があるということが提案できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi