研究課題/領域番号 |
19K11460
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小野 誠司 筑波大学, 体育系, 准教授 (70754753)
|
研究分担者 |
木塚 朝博 筑波大学, 体育系, 教授 (30323281)
川村 卓 筑波大学, 体育系, 准教授 (30334056)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 眼球運動 / パーシュート / サッカード / 視覚 / アスリート / 事象関連脳電位 |
研究実績の概要 |
スポーツのパフォーマンスを決定する要因として視覚情報の認知は重要な役割を果している。しかしながら、これまでアスリートの卓越した運動能力と視覚認知の関連性を明確に示した知見は限られており、本研究においてアスリートの視覚認知能力の特性を把握することにより、個々の能力を最大限に引き出す効果的な視覚トレーニング法の研究開発が可能となる。本研究の目的は、視覚刺激によって誘発される眼球運動と事象関連脳電位の計測を組み合わせ、視標の動きやその変化を視覚的に認知する能力を定量化することによって、アスリートにおける視覚認知能力の新たな評価法を開発し、運動パフォーマンスとの関連性を明らかにすることである。初年度である2019年度は、動く視標を眼で捉える滑動性追跡眼球運動(パーシュート)および急速眼球運動(サッカード)を用いて、個人によって異なる眼球運動能力の関連性を明らかにし、視覚認知能力の特徴の違いを検討することに主眼をおいた。本研究では、特に難易度の高い2次運動(2nd-order visual motion)と呼ばれる輝度差の違いによって運動成分を検出できない視覚刺激を用いて、パーシュートの特徴の違いを明らかにした。2次運動の視覚刺激で誘発される眼球運動の個人差は大きく、その違いが個々の視覚情報処理能力の違いに関連していることが示唆された。また、眼球運動の誘発に必要とされる背側視覚経路の活動を反映する事象関連脳電位を記録し、眼球運動動態の違いが視覚情報処理に関連する脳活動と直接的な関連性があるかどうかを検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度に予定した異なる視覚刺激を用いた眼球運動の計測とその個人差について、アスリートを含む異なる被験者の特徴を明らかにする基礎的知見を得るための研究は順調に進展した。ここまでは個々の違いや異なる運動経験を持つ被験者群における違いを明らかにすることができたため、これらの特徴の違いが視覚情報処理に関連する脳活動に起因しているかについて事象関連脳電位の結果を踏まえた検討を開始している。また、異なる特徴を持つ被験者群との比較を検討している。
|
今後の研究の推進方策 |
視覚刺激に対する眼球運動の動態が背側視覚経路の脳活動と関連すること、ヒトの視覚認知の違いが背側視覚経路の働きに影響されることから、2020年度は異なる競技経験を持つアスリートを対象として、パフォーマンスに関連する視覚認知能力の違いが事象関連電位に反映されるかどうかについての検証を開始する計画である。異なる視標の速度や方向の視覚刺激に対しての視覚認知や眼球運動が顕著に異なる場合は、視覚刺激に対する事象関連脳電位に違いが生じる可能性がある。したがって、視標の提示時点および特定の眼球運動をトリガーにした脳電位を記録することにより、視覚認知や眼球運動と関連した脳活動の評価を試みる。この手法を用いて、アスリートと非アスリート群の眼球運動と脳波を比較することによってアスリートの持つ視覚認知能力の特性を明らかにする計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 備品について、当初の予定より安価であったこと、本年度に予定していた消耗品の購入と研究成果報告の学会発表の一部を次年度に行うこととしたため。 (使用計画) 実験消耗品、共同研究および研究成果報告(国内および国際学会)のための費用、国内、国際論文雑誌投稿のための費用として使用する計画である。
|