研究課題/領域番号 |
19K11460
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小野 誠司 筑波大学, 体育系, 教授 (70754753)
|
研究分担者 |
木塚 朝博 筑波大学, 体育系, 教授 (30323281)
川村 卓 筑波大学, 体育系, 准教授 (30334056)
三浦 健一郎 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神疾患病態研究部, 室長 (20362535)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 眼球運動 / 視覚反応 / パーシュート / 脳波 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、研究期間全体を通じて、視覚刺激によって誘発される眼球運動と事象関連脳電位の計測を組み合わせ、視標の動きやその変化を視覚的に認知する能力を定量化することによって、アスリートにおける視覚認知能力の新たな評価法を開発し、運動パフォーマンスとの関連性を明らかにすることであった。最終年度は、球技系種目においてより高度な視覚認知が必要とされる速度知覚に着目し、速度をより正確に知覚する能力が予測的な眼球運動に関連していることを明らかにした。研究期間全体を通じて、当初は、動く視標を眼で捉える滑動性追跡眼球運動(パーシュート)を用いて、個人によって異なる眼球運動能力の個人差を明らかにし、視覚認知能力の特徴の違いを検討することに主眼をおいた。それに基づいて、視覚反応動作課題による視覚認知能力と眼球運動の関係について検討するために、手指のボタン押しによる反応動作課題を用いて、パーシュート潜時との関係性を検討し、視覚入力に基づいた動作と眼球運動の精度が関連していることを明らかにした。また、視覚認知が必要とされるスポーツ種目において、そのパフォーマンスを決定する要因として眼球運動を含む視覚戦略は重要な役割を果している。本研究においてアスリートの視覚認知能力と眼球運動特性を検証した結果、特に球技系種目において重要視される奥行き知覚に必要な輻輳・開散眼球運動において、球技系アスリートは、非アスリートに比べ顕著に高い能力を示し、高度な視覚認知が必要とされるパフォーマンスを決定する要因の一つが明らかになった。さらに、視覚認知を伴う動作の正確性に関与する予測誤差の精度を脳波から明らかにし、これら一連の結果から、眼球運動はアスリートにおける中枢神経系の視覚情報処理能力を反映する視標であると考えられ、個々の視覚認知能力の違いを評価するための有効な手段となることが示唆された。
|