研究課題/領域番号 |
19K11466
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
樋口 貴広 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (30433171)
|
研究分担者 |
福原 和伸 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 助教 (10589823)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 予期的歩行調整 / 知覚運動制御 / バーチャルリアリティ / 三次元動作解析 |
研究実績の概要 |
VR環境下で再現した隙間通過場面を用いて,歩数と距離を分離し,「障害物回避動作は本当に障害物までの歩数に基づき実行されるのか」について検討している。本研究を行うために不可欠な,三次元動作解析システムとVRシステムの連動について,その解決に予想以上の解決時間がかかっている。現在は引き続きこの連動の実現に注力する。一方この連動が確立するまでの間,研究目的の達成をより効果的に行える実験課題として,Multi target stepping課題(Yamada Higuchi et al. 2011, 2012, 2013)をVR上で再現するための準備を行っている。この課題ではターゲットが複数あるため,隙間通過課題のように障害物が1か所の場合に比べて,より多様な検討が可能である。現状は,システムの連動を早期に達成することに注力しながら,新しい課題の有益性について検討を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究課題を実施する上で不可欠である,三次元動作解析システムとVRシステムの連動について,その解決に予想以上の解決時間がかかっている。現状,VRを呈示するシステムを変更することなどにより改善がみられたため,連動の確率後はスムーズに実験ができるものと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
実験課題について,当初隙間通過課題を予定していたが,,Multi target stepping課題に切り替えることで,ターゲットを歩行区間に複数設定し,より多面的に研究目的を検討できないか検討する。システムの連動確立後,2つの課題の予備検討を行い,より適切な課題を選択して目的達成に向けた実験を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度まで研究遂行に不可欠な2つのシステムの連動が達成できていない。このため,当初使用予定であった,実験後の分析等に必要な諸経費の支出が本年度必要なくなった。これらの予算について次年度使用額として計上する。
|