研究課題/領域番号 |
19K11471
|
研究機関 | 了徳寺大学 |
研究代表者 |
越田 専太郎 了徳寺大学, 健康科学部, 教授 (60532637)
|
研究分担者 |
石井 孝法 了徳寺大学, 健康科学部, 准教授 (60735041)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 頭部外傷予防 / 慣性センサ / 柔道 / 頭部衝撃 |
研究実績の概要 |
柔道の競技場面で加わる頭部衝撃の頻度や大きさを分析することは、頭部外傷予防対策を実装する上で重要な情報となる。本研究では柔道選手に対して練習時に加わる頭部衝撃の大きさおよび頻度を明らかにすることを目的としている。慣性センサによる頭部衝撃測定値の妥当性を検証を目的として、柔道で投げられた際に加わる頭部衝撃(並進加速度・角加速度・衝撃を受けた回数)について、マウスガード型のワイヤレスタイプの慣性センサ(NEXUS A9, HitIQ社製)と3次元動作解析装置で得られた値を比較した。本研究の3次元データは、室内中央に敷いた柔道用畳(2.7m×3.6m)上で12台で構成された3次元動作解析装置 MAC3Dシステムにより測定周波数500Hzにて動作データを得た。対象は大学生柔道熟練者1名(柔道歴10年)として、大外刈と大内刈の投技に対して、各3回の受身動作を実施してもらった。両測定値間に系統誤差は認められず、概ね良好な一致度を示していた。 また、柔道練習中に頭部に加わる頭部衝撃を分析した。対象は、大 道熟練者1名であった。全10セッションで実施された自由練習中にマウスガード型センサを装着してもらい、頭部で生じる並進加速度、角加速度および衝撃数を測定した。検知された頭部衝撃は、総計20回(平均0.5回/1セッション)であった。並進加速度は平均(最小ー最大)5.95g (0-20g), 角加速度は平均511.6rad/s2(13-1961rad/s2)であった。これらの値はアメリカンフットボールやラグビー競技で報告された値と比較して、大幅に低い。柔道は他のコンタクトスポーツと比較して、頭部に衝撃が加わる機会およびその大きさが小さい可能性がある。ただし、1事例の報告であり期間も短い。さらなるデータの収集および分析が、確度の高い結論を導くために必要不可欠である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス拡大に伴う緊急事態宣言/蔓延防止重点対策措置の発令により、大学の入館制限 およびチームの活動の大幅な減少が生じた。また、本研究で対象としている柔道は身体接触を伴う競技であり、感染リスクの高さから積極的なデータ収集を実施することが困難であった。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染拡大状況をみながら、研究を進めることとなる。研究責任者が所在する地域は、感染拡大が最も深刻な東京エリアに隣接していることから、今後も研究計画が新型コロナウイルス感染拡大の影響を受ける可能性が高い。そこで、他地域で比較的感染の影響が大きくない大学研究者との新たな共同研究体制を構築し、測定を実施することを予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大により、接触を伴う柔道の練習そのものが実施されない期間が続き、測定が難しい状況が生じた。また、大学入館が不可となり、測定期間途中で中止せざるを得ない状況が生じている。 次年度では、他大学の研究者の協力を得た上で、対象を募る。対象数に応じて、マウスガード型慣性センサを購入する。また、対象謝礼および測定のためのタブレット購入に研究費を使用する。
|