• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

クロール泳の短距離パフォーマンスを改善させる高速度状態持続トレーニングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K11473
研究機関順天堂大学

研究代表者

武田 剛  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (20508840)

研究分担者 酒井 紳  筑波大学, 体育系, 特任助教 (90813840)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード流体抵抗 / 競泳競技 / トップパフォーマンス / 初速度 / スプリントパフォーマンス / 牽引泳
研究実績の概要

令和元年度(平成31年度)は、水泳用の牽引装置で泳者を高速で牽引し、牽引を解除後にどの程度この高速度状態が持続するかを調べる【実験1】を行う予定であった。本年度は当初計画していた本実験の実施には至らなかった。【実験1】の実験を行う研究環境が整わなかったことが原因である(研究の進捗状況にて理由と詳細を後述)。【実験2】は泳法動作中の抵抗値と、牽引後の高速度持続時間との関係を調査することを予定していた。令和元年度の【実験1】の進行状況が遅れたため、【実験2】の準備と、実倫理申請等の準備に多くの時間を割いた。令和元年度終盤において実験を行う環境が整ったため、【実験1】と【実験2】の予備実験を重ね、実験を実施する準備を行なった。これにより【実験1】と【実験2】の実験を行える実験環境を確立することができた。予備実験において、4名の競泳選手から複数回データを収集することができた。予備実験のデータであるため、成果の公表はできなかったが、研究計画段階で予期していた研究仮説を支持するデータ内容が確認され、実験準備段階において貴重なデータを収集することができた。また令和元年度の研究倫理申請では、令和2年度の実験も行えるように、【実験1】と【実験2】を実施できる実験計画を順天堂大学スポーツ健康科学研究科に提出し、実験実施の承認取得を終えている。令和2年度に【実験1】と【実験2】を進行し、令和元年度の遅れを取り戻す予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究課題の【実験1】の実験で使用する予定であった順天堂大学水泳研究室管理の水泳用牽引装置(Torrent E-Rack Swimpower Trainer)が、制御プログラム不良により実験において使用することができなかった。この牽引装置は米国製で修正作業を代理店の株式会社フォーアシストを通じて行なったため、最終的にプログラム不良が解消され、実験の着手を行うことができたのが2019年12月となった。筑波大学屋内プール等を利用した実験も計画していたが、プールボイラー改修工事で屋内プールの使用ができなかった。これにより、令和元年度のすべての実験を順天堂大学さくらキャンパス屋内プールで実施を行なったため、当初の計画よりも進捗が遅れてしまった。
また、予備実験を行うと計画段階では想定されていなかった新たな問題も生じ、この問題の検討に多くの時間を費やしたことも遅れを生じさせた理由である。一つ目が選手を水平に牽引することを目的に製作した滑車の摩擦の問題である。この機器は牽引装置と選手とを伸縮が小さい繊維(糸状)で接続し、牽引をする仕様である。水中での牽引の場合はこの繊維が水を含み、さらに滑車が水の粘性により上手く回転が起こらない事象が確認され、選手を水平に牽引するために設置した滑車の影響で大きな摩擦が生じてしまい、機器の設定牽引力が減衰してしまうことが確認された。
加えて、選手が着用する水着の問題である。当初は実験の対象となる選手に着用してもらう水着は競技用であることを想定していなかったが、予備実験において競技用水着の抵抗の影響を確認されたため、この水着の準備に時間を要したことも計画の遅れの理由である。

今後の研究の推進方策

令和2年度に【実験1】と【実験2】を行い、令和元年度の遅れの解消を行う予定である。令和元年度には、2年度の実施予定の【実験2】の準備を進めてきたため、直ちに実験への着手が可能が可能である。実施した研究のデータは速やかに成果報告の形式を整え、国内の学会で関連領域や専門分野の研究と議論を行う予定である。申請段階の研究計画では令和2年度に海外の学会において発表する予定であったが、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響で開催が不明であることと、準備に遅れが生じていることを理由して国内の学会での発表に変更を行う。

次年度使用額が生じた理由

実験を行う機材の不具合を修正することに長く時間要し、実験計画が遅れ人件費の支出等が滞った。これに伴い打ち合わせ等の旅費の支出も少なくなった。次年度において遅れている実験実施を進め、積極的に成果発表を行うことや、他の研究者から意見やアドバイスを得るためのディスカションを行う予定である。実験消耗品の支出や、研究協力者との打ち合わせや学会発表のための旅費に支出する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Does persistent of high speed during front crawl swimming improve sprint performance?2020

    • 著者名/発表者名
      武田剛、酒井紳、高木英樹
    • 学会等名
      筑波大学体育系ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター・サイエンスウィーク
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi