研究課題
高齢期の2型糖尿病患者が増加している現在、生活の質を維持するためにも、骨格筋量及び質の維持(サルコペニア予防)は重要な課題である。サルコペニアの抑制には、運動が重要であるが、心血管疾患、整形外科的疾患に罹患している高齢患者も多く、有効な運動量を確保できないのが現状であり、運動量の低下を補うサルコペニア予防法の確立が急務である。特に高齢期の肥満を伴う2型糖尿病では、インスリン抵抗性による骨格筋での糖の取り込み抑制により、すでに骨格筋量の低下が生じている(プレサルコペニア)。そのため、早期からの骨格筋の量と質の維持が、極めて重要となる。骨格筋の質は、ミトコンドリア機能の程度に依存し、インクレチンホルモンの一つであるglucagon-like peptide-1(GLP-1)の受容体活性化が、骨格筋のミトコンドリア機能の維持に関与する可能性がある。本研究では、2型糖尿病において、GLP-1の受容体活性化により、骨格筋の量と質が維持されること、およびそのメカニズムを明らかにすることを目的とした。ヒトの2型糖尿病サルコペニア肥満に極めて近いSDT fatty rat を使用し、GLP-1の受容体活性化薬を投与し、サルコペニアの程度を評価した。その結果、GLP-1の受容体活性化は、蛋白合成系およびミトコンドリア機能の活性化によりサルコペニアの進行抑制に関与する可能性がある。
2: おおむね順調に進展している
GLP-1の受容体活性化の筋への影響を明らかにすることができた。
2年間の研究成果をまとめ、論文発表を行う。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)
Sci Rep
巻: 13 ページ: 982
10.1038/s41598-020-80209-0.
Clin Exp Nephrol
巻: 25 ページ: 365-375
10.1007/s10157-020-02007-2.
Acta Histochem
巻: 122 ページ: 151596
10.1016/j.acthis.2020.151596