• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

腸微生物叢と骨格筋マイオスタチン腸筋相関による大腸がん発生機序の解明と予防法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11484
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

松本 啓志  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (20309553)

研究分担者 塩谷 昭子  川崎医科大学, 医学部, 教授 (80275354)
小椋 義俊  久留米大学, 医学部, 教授 (40363585)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード大腸腫瘍 / 糞便移植 / 肥満 / 短鎖脂肪酸 / 腸管バリア
研究成果の概要

糞便移植(FMT)により大腸ポリープを抑制できるか検討した。高脂肪食誘発肥満マウスにおけるアゾメキシタン誘発大腸腫瘍に対して、FMTを行った。ドナー糞便として普通食FMT(ND)、ND+運動FMT(ND+Ex)、FMT(HFD+Ex)マウス便を投与した。FMT(ND+Ex)群は、他の群と比較して有意にマウス大腸ポリープは抑制された。FMT(ND+Ex)群の糞便中のコハク酸、プロピオン酸は有意に減少、一方酢酸は有意に増加していた。またミュリコール酸が有意に増加していた。FMTは大腸腫瘍抑制効果を認め、その抑制効果は腸管バリア機能増強に関連している可能性がある。

自由記述の分野

消化器内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

運動したマウスの糞便を移植してマウス大腸腫瘍抑制効果を示した報告は、国内外になく学術的な意義がある。また、その効果は腸管粘膜バリア機能に関連することまで解明しており、それに関連する腸内細菌を同定することができれば、今後新たな大腸腫瘍予防法の可能性を示唆することができる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi