• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

位置情報に基づく間欠的動作を配慮したスポーツ中のエネルギー消費量の評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K11493
研究機関岡山県立大学

研究代表者

綾部 誠也  岡山県立大学, 情報工学部, 教授 (80407238)

研究分担者 熊原 秀晃  中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (40389367)
石崎 聡之  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (60321395)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードサッカー / 位置情報 / 間欠的運動 / エネルギー消費量
研究実績の概要

令和2年度は,呼気ガス分析によるエネルギー消費量の実測値に貢献する位置情報について,実際のスポーツ活動の中で分析を行った.呼気ガス分析は,携帯型呼気ガス分析装置を用いた.特に,エネルギー消費量の算出に際しては,真に運動中のエネルギー消費量を評価するためにウォームアップなどの試合形式以外の動作のエネルギー消費量を加味した実験プロトコールにて行った.位置情報は,高精度小型GPS装置を用いて,サンプリング頻度20Hzにて試験中に連続して取得した.
これらの結果は,スポーツ活動中のエネルギー消費量の正確な計測に基づいて,その要因としての位置情報の分析方法を明らかにした.この研究の特徴の一つは、スポーツ活動中のエネルギー消費量を呼気ガス分析装置により実測する点である.これまでの研究では,運動前の心拍数と運動強度の関係から推定されたエネルギー消費量に基づいた研究が多く,本研究はその限界点を克服するものである.また,ウォーミングアップなどの影響を相殺することができれば,さらなる正確性の向上を期待できる.本研究で用いる20Hzのサンプリング頻度の位置情報は,数cmの誤差範囲である.これらの結果は,本研究の強みであり,これまでの研究では得られたなかった位置情報-スポーツ活動中のエネルギー消費量の関連を実測値から示すことになる.
しかしながら,新型コロナウィルス肺炎感染症対策としての実験への配慮から十分なサンプル数を確保することができなかった.データの信頼性を確保するために令和3年度も継続して実施する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス肺炎感染症対策としての実験への配慮から十分なサンプル数を確保することができなかった.

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルス肺炎感染症対策にかかり,研究進捗にわずかな遅れが生じている.研究進捗の遅れを取り戻すべく,かつ,感染症に十分に配慮して研究を実施する見込みである.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス肺炎感染症対策にかかり,令和2年度の研究計画の一部を実施できなかったため,その研究費用を令和2年度経費に繰越が生じた.令和2年度の残事業は,令和3年度に実施する見込みであり,繰越金についても執行する.

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi