研究課題/領域番号 |
19K11503
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
田口 素子 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (90360734)
|
研究分担者 |
本 国子 聖徳大学, 人間栄養学部, 助教 (60413209)
鳥居 俊 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (70164069)
高井 恵理 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツメディカルセンター, 契約研究員 (90802455)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 朝食摂取 / 競技者 / からだ作り |
研究実績の概要 |
本研究では、たんぱく代謝の観点から競技者の朝食摂取の有用性について明らかにすることを目的としている。 2021年度は、朝食欠食習慣のある健康な若年男性16名を対象として、朝食摂取がたんぱく代謝及び栄養状態の指標に及ぼす効果を検討した。エネルギー状況の指標としてエナジー・アベイラビリティー (energy availability: EA) を用い、昼食及び夕食の2食/日であり、かつEA 30 kcal/kg FFM/日未満の条件 (朝食欠食試行)と、朝食、昼食及び夕食の3食/日であり、かつEA 45 kcal/kg FFM/日以上の条件 (朝食摂取試行) の食事をそれぞれ1週間摂取させた。各施行後に13C呼気試験法によるたんぱく代謝、体たんぱく分解の指標となる尿中パラメーター、栄養状態を示す血液生化学指標の測定を実施した。13C呼気試験法によるたんぱく質代謝及び筋たんぱく質分解指標である尿中3-メチルヒスチジンに試行間で有意な差は認められなかった。一方、栄養状態の指標である血中レチノール結合蛋白は朝食欠食試行において基準値範囲よりも低値を示したが、朝食摂取試行において基準値内へ有意に増加した。 以上の結果から、わずか1週間でも1日3食で適正なEAを満たした食事を摂取することにより、血中の栄養状態の指標を改善できることが示唆された。朝食摂取が体たんぱく質分解に及ぼす効果については、長期的な介入による検討が必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は朝食欠食習慣のある16名の若年男性をリクルートし、本実験を実施した。現時点で予定していたすべての測定を終了しており、おおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
分析結果は2022年度になってから出るものもあるが、予定していた測定はすべて終了したため、今後は得られたデータの解析作業を進めていく予定である。 本研究課題の成果は、2022年6月にアメリカスポーツ医学会においてポスター発表を予定している。また、英語論文として学術雑誌への投稿準備を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大のため、2020年度に測定することができなかった分を後ろ倒しで2021年度に実施した。そのため、3年間で測定と成果報告まで終了することができず、次年度使用額が生じた。 2021年度末に実施した実験の分析の結果が2022年に出るものについて支払うほか、本研究課題の成果を発表するための国際学会の参加費用に充てることを予定している。
|