研究課題/領域番号 |
19K11508
|
研究機関 | びわこ成蹊スポーツ大学 |
研究代表者 |
禰屋 光男 びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 教授 (30359640)
|
研究分担者 |
峰松 健夫 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (00398752)
中田 研 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00283747)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 総ヘモグロビン量 / スキンブロッティング / リカバリー / コンディショニング |
研究実績の概要 |
本研究の目的は以下の3つであった。 1) 現在開発中のスキンブロッティング法による局所筋炎症マーカーの測定精度をより向上させること 2) ラグビーなど全身持久力が必要で、かつ高強度の筋活動や筋損傷を伴う競技において、年間のピリオダイゼーションに基づく期毎の総ヘモグロビン量の変動およびスキンブロッティング法による局所筋の炎症評価を行い、トレーニング量の変動との関連性を検討すること 3) 外傷受傷時には復帰までの期間で総ヘモグロビン量測定とスキンブロッティング法による局所筋炎症マーカー評価を行い、不活動やトレーニング量減少期から通常時復帰までのコンディションの変化を検討すること これらの検討により、総ヘモグロビン量測定とスキンブロッティング法による局所筋炎症マーカー評価が競技スポーツにおけるコンディションモニタリングにおける評価法として低侵襲的で精度の高いものであることを確認すること。 本年度はこれらの目的達成のために必要な総ヘモグロビン量測定およびスキンブロッティング法の測定法及び精度の評価・確立を実施した。特に総ヘモグロビン量の測定は先行研究等では測定誤差を2%程度以内にすることが一般的であり、本研究でも同様の精度を確保して小さな総ヘモグロビン量の変化もとらえることができるようになることが重要である。そのため測定精度確認のための予備測定などを実施した。スキンブロッティング法についても局所評価の対象となる筋およびSB法によるサンプル採取のテープを貼付する部位の検討などを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
測定に必要な機器の修理が海外で必要となり、その修理完了までに時間を要したこと、および年度の終盤に新型コロナウイルス感染拡大に伴う活動制限のため
|
今後の研究の推進方策 |
測定対象チームの協力同意および測定に必要な機材・消耗品の確保はほぼ完了しているため、新型コロナウイルス感染拡大に伴う活動制限が解除され次第、必要な調査・測定を開始する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
測定機器の修理に時間を要し、当該年度で実施予定の測定などが次年度に実施することになった。次年度では必要な測定機器および測定対象者に対する謝金などを支出する予定である。
|