研究課題/領域番号 |
19K11510
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
岡田 桂 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90386657)
|
研究分担者 |
山口 理恵子 城西大学, 経営学部, 准教授 (30509120)
稲葉 佳奈子 成蹊大学, 文学部, 准教授 (70431666)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | スポーツ / ジェンダー / セクシュアリティ / LGBT / トランスジェンダー / ホモナショナリズム / 男性性 / ジェンダー二元論 |
研究実績の概要 |
2019年度は、研究計画に合わせて調査・分析を進め、一定の成果を上げている。具体的には、英語圏のスポーツ界における性的マイノリティの表象と、実際の参加状況について調査を進め、特に最近大きなトピックとなっているトランスジェンダー女性、および性分化疾患の女性選手についての事例を分析し、研究としてまとめた。 また、上記の調査過程で、比較対象として日本を含めた東アジア系の選手についても調査・考察し、スポーツという文化領域における人種イメージとジェンダー/セクシュアリティ観の関係についても一定の範囲であきらかにした。 また、今夏開催予定であった東京オリンピック大会に際して、日本国内における性的マイノリティとスポーツの状況に関しても、政治と政策の変化の側面から調査し、論考としてまとめた。しかしながら、今回のコロナウィルス感染症による東京大会の延期は、スポーツ・メガイベントと政治の関連において新たな問題を提起したともいえるため、本考察は今後(特に(もし開催されるのであれば)次年度以降の東京オリンピック大会)を通じて再度検証し、必要があれば内容を更新しながら考察を継続してゆく必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画スケジュールとほぼ同じ配分で進展している。特に、3名による共同研究であり、打ち合わせを密にしながらお互いの役割分担と進捗を常に確認していることで、それぞれの得意分野を活かしつつ、所属機関の学務等の繁忙に合わせて柔軟な調整が行えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、上記の工夫により概ね研究計画通りに研究を進展させることができた。しかしながら、現在、今般の新型コロナウィルス感染の拡大により、そもそも大学に入ることができず、また教育を中心とした学務にほとんどの力をさかざるを得ない状況になっている。こうした状況は、現時点で打開の目処は立たず、2020年度分の研究計画は大幅な遅れ、あるいは延期を想定しなければならない。 また、最終年度である2022年には香港での実地調査が予定されていたが、今般の感染症のみならず、香港の自治継続のためのデモ等も踏まえて、状況が流動的である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者が、本研究以外の科研研究を代表者として執行しており、本年度、そちらの研究計画における調査スケジュールが遅れたため、本研究で予定していた文献・論文調査の進捗に少し遅れが出た。それに伴い、使用する予定であった文献購入・データベース(講読)のための予算の一部が未執行となったため、次年度使用額が生じた。 お互いの科研において分担研究者となっていることから、各々の科研研究及び予算の執行状況は把握しており、今後は進捗状況に応じて、残りの年度で執行できるよう予算配分を行う予定である。 特に、前記したとおり、2022年の海外調査が今般のコロナウィルス感染症の影響で流動的になっているため、調査のあり方や対象、それに伴い必要となる調査費について今後の状況を注視しながら、研究終了年度までのスパンで適宜組み替えを行う可能性がある。
|