研究課題/領域番号 |
19K11513
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 姫路獨協大学 |
研究代表者 |
大谷 秀憲 姫路獨協大学, 医療保健学部, 教授 (00412023)
|
研究分担者 |
時澤 健 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 人間工学研究グループ, 上席研究員 (00454083)
後藤 平太 九州共立大学, スポーツ学部, 講師 (10709603)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 暑熱環境 / 身体活動 / 日射量 / 気流 / 体温調節 / 熱中症 |
研究成果の概要 |
本研究の結果から、暑熱環境下の運動時には、高日射量+弱風時では高日射量+強風時、日射無し+弱風時および日射無し+強風時よりも持久性運動能力が低下し、深部体温と皮膚温の上昇による体温調節系と心臓血管系の負担が増大することが明らかとなった。さらに、高日射量+弱風時は他の条件に比べ、温熱感(暑さの感覚)と疲労感の上昇が高くなることが確認された。熱放散量は、気流の強弱の影響よりも日射の有無の影響の方が影響力が大きく、高日射量条件下では日射による熱吸収により、体内に熱が流入することが確認された。暑熱環境下の運動時には、日射量が多く気流が少ない条件下では、熱中症を発生する危険性が高くなることが確認された。
|
自由記述の分野 |
運動生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の結果から、暑い環境下での運動や労働などの身体活動時には、日差しが強く風が弱い時は日差しが弱く風が弱い時や日差しが弱く風が強い時よりも体温が上昇しやすく、また、心臓への負担も増大するため、熱中症を発生する危険性が高くなることが明らかとなった。
|