研究課題/領域番号 |
19K11516
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
寺田 新 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00460048)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 消化・吸収系機能 / 持久的トレーニング / アミラーゼ / ラット / 超高糖質食 |
研究実績の概要 |
食事によって摂取した栄養素は、胃や小腸などで消化・吸収され、体内の様々な臓器へと届けられる。したがって、食事による効果は、この消化・吸収系の能力による影響を強く受けることになる。運動後の疲労回復を促進したり、トレーニング効果を高めたりするためには、適切な食事・栄養補給を行うことが重要となるが、消化・吸収系機能が長期間の身体運動トレーニングによってどのような影響をうけるのかはほとんど明らかとなっていない。本年度の研究では、まず、長期間のトレーニングとアスリート向けの食事が、消化機能、特に運動時の主要なエネルギー源である糖質の消化機能に及ぼす影響について検討した。 実験動物(ラット)に対して、持久的な水泳運動を6週間実施させた場合、糖質の主要な消化酵素である膵臓のアミラーゼ活性が顕著に増加することが明らかとなったが、同じ持久的水泳運動を5日間もしくは4週間実施させても、有意な増加は認められなかった。 一方、東アフリカの陸上長距離選手が普段摂取しているような超高糖質食を摂取した場合には、短期間(5日間および4週間)の摂取でも、膵臓アミラーゼ活性の有意な増加が認められた。 以上の結果から、糖質の消化機能(膵臓アミラーゼ活性)は、1) 持久的トレーニングに対して適応するが、その適応には長期間を要すること、および、2) 糖質の消化機能は、食事組成によっても変化し、その変化は運動・トレーニングよりも迅速に生じる、という可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、まず、消化機能に対するトレーニング、さらには食事組成の影響について検討することができた。研究は計画通りに順調に進んでいると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
消化機能についての検討に引き続き、次年度は胃排出機能もしくは小腸での吸収機能についての検討を進めていく予定である。実験手法などはすでに習得済みのものを活用する予定で、研究が順調に進むものと期待している。新型コロナウィルスの影響で研究の進展に遅れが出る可能性もあるが、実験が実施できない期間中には、本研究に関する情報収集および情報発信(論文執筆)のために時間をあてる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)本年度は、分析手法がそれほど複雑ではない実験が中心であったこともあり、予想していたよりも研究が順調に進んだ。しかしながら、来年度は、経験を有しているとは言え、やや難易度の高い分析を行うこともあり、研究費を次年度に持ち越し、万が一の場合に備えることとした。 (使用計画)次年度使用額を用いて、まずは実験条件の予備検討を行い、その結果をもとに、2020年度使用予定の研究費を用いて、本実験を実施する予定である。
|